テニス フットワーク

ストローク

重たいスライスの返球に、必要なアイデア4つ

重たいスライス。

テニスの試合で、これほど厄介なモノは無いでしょう。

重たいスピン、も苦労しますが、本当に良いスライスはスピンよりも厄介だと私は思います。

今回はその傾向と対策、アナタ自身が今日からでも出来る実践的なアイデアをまとめてみました。

圧迫感を感じない、スライス返球名人になりましょう!

 

重たいスライスの返球に、必要なアイデア4つ

 

1.速いタイミングでラケットを振り出す

ストロークのときに、バウンドさせた時点でかなりピンチ。

重たいスライスは、それくらい脅威だと考えておいて下さい。

回転量が多いので、実際飛んでいる速度は遅くても・・・バウンドしてから加速する、ような感覚になるはずです。

実際に、バウンド後に全然弾まない、そんなスライスを打つ選手だって多い。

これを返球する為には、速いラケットの振り出し、ライジング気味に捉えることが基本です。

ボールがバウンドする前、くらいから前にラケットを振っていくイメージで準備しましょう。

 

2.ポジションを下げない

つい、ずるずる後ろに下がってしまいますよね・・・。

深いスライスは、後ろに下がってもより返球に苦しむだけ。

1.でも書きましたがしっかり前でさばく、そして出来るだけバウンド自体させないでボレーで返球する意識、を持ちましょう。

ベースライン上に立って、本当にオンラインくらい深いボールは、ボレーやドライブボレーで打って良い。

バウンドさせると厄介なのが、重たいスライスです。

 

3.ネットプレーを入れて相手に打たせない

これが、私が一番実践しているオススメテクニックです。

特に、相手のバックハンドですね。

片手でスライスのストロークが上手い選手には、どんどん前に出てスライスを打たせない。

パッシングショットのような場面を作って、スピンでミスを誘うくらいで良いでしょう。

後ろの打ち合い同士だと、安定感のあるスライス、で追い込まれてしまう。

ネットプレーを入れて、深いスライスを打たせないという発想は大事です。

特にシングルスの試合、でこそ活かされる作戦ですね。

 

4.スライスをスライスで返球する

普段のラリー練習で、スライスショットは使ってますか?

スライスショットは、スライスショットだと返球しやすい。

もちろんスピンでも返せなくはないですが、実際に低い打点の重たいスライスは、結構しんどいですよ。

みなさんの練習の中でも、積極的に「スライスを打ち合う」時間を作りましょう。

そうすることで、色々な試合の相手に立ち向かえるようになる。

気持ち良くスピンだけ、を打っているチームはスライスにすごく弱い。

学生のみなさんも、意識して欲しいポイントです。

 

スライスショットは、苦手意識があると試合で厳しい。

相手は、毎回重たいスライスを打っておけば良い・・・と思って、精神的にも楽になりますからね。

重たいスライス、絶対に試合で攻略しないと勝てない日が来ます。

その日の為に、まずは普段の練習からお互い混ぜていきましょう。

スライス、も普通に打てるし、打たれるし。

という環境、から作ってみませんか?

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク戦で相手のボールに押されていると感じるのは、「自分の打つ場所と打点がギリギリまで決まらない…

    ストロークの打ち合いの中で、自信が持てない、相手のボールに押されてしま…

  2. テニス シングルス

    ストローク

    テニスのストローク、トップスピンの回転は「下向き面で安定させる」ことで試合で使えるようになる!

    ストロークでトップスピンを打つときのラケット面、どのくらい下を向けてい…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    大事な試合でビビッてしまったときの、ストローク対応策4つ

    皆さんも大事な試合で、経験あるんじゃないでしょうか・・・。どう…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    上手いテニス選手は、相手が打つ瞬間に空きコースの確認を終えている

    しっかりチャンスを決める、攻撃をフィニッシュ出来る。それに必要…

  5. テニス 戦術

    ストローク

    テニスでは打つ前から力を入れると、ラケット自体が動かなくなる

    テニスの試合で、いかに「伸び」のあるショットを打てるかどうか。…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ちょっと相手を追い込んで、すぐ安心する選手はいつまで経っても試合では勝てない

    ストロークのラリー、力はあるのに試合で勝てない人は・・・詰めが甘い。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス コントロール

    ボレー

    試合で使えるネットプレーでのコントロールは、「コート全体の1/64」を最低限の目…
  2. テニス 序盤

    戦術

    テニスの調子が良い、悪いの差が激しい人は、ココを変えていくしかない
  3. テニス 格上相手

    戦術

    粘り強く勝てる人は「同じことを根気よく繰り返す」ことが出来る人
  4. テニス メンタル

    サーブ

    「今すぐ、サーブの威力をアップさせたい!」人は、一度この呼吸法を試して欲しい
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは「ラケットを下から回して担がない」だけで、劇的に準備が速くなる
PAGE TOP