テニス ボレー

ボレー

ダブルスでの「ポーチボレーの落とし穴」にはまって試合に勝てない人とは?

ダブルスの前衛ですごく積極的に動いてボレーに出てくれるけど、なかなか「ポイントが獲れない、決まらない」という人がいます。

試合で勝ち続けるダブルスペアとの違いは、どこにあるのでしょうか?

 

ダブルスでの「ポーチボレーの落とし穴」にはまって試合に勝てない人とは?」

 


 

■ポーチボレーの目的は?

ダブルスでのポーチボレーの目的を考えてみましょう。

特に女子ダブルスではなかなか一発で決まるということは無いので、相手後衛にプレッシャーをかけることがまず大切。

試合の中で主導権を握って、相手の攻撃力を削いでいくことができればポーチは成功です。

しかし試合でなかなか勝ち切れないペアの前衛は、「自分で決める!」という意識が大き過ぎてミスしてしまうケースも多いように思います。

 

■一発で決めるのではなく、ポーチボレーもジワジワと攻める

ストロークではしっかり戦略立てて展開できる人も、ポーチボレーになると途端にプレーが淡泊になる方が多いです。

そういう選手は、得てしてカウンターの餌食になって反撃されます。

テニスの試合巧者の相手であれば、ポーチからの反撃を常に狙っていますので、細心の注意が必要です。

自分の態勢を崩してまで、無理にポーチで押し込んでいく必要は無いのです。

であれば態勢を崩さない程度のボレーで相手に触れせて、その返球からまた2人で攻撃していく形を意識しましょう。

 

■しっかりペアと打ち合わせしておけば、ポーチから2人で攻撃していける

一人で決めようと思ってしまうと、力が入ってミスしますし、失敗したときの責任も一人で背負いこんでしまうことも。。

そうならないように、ダブルスは常にペアとの連携で作戦を実行していくようにしましょう。

後衛の人も、「前衛が出てくれたら終わり」ではなく、「チャンスが自分のほうに来るかもしれない!」と、狙う意識を持ちましょう。

特に雁行陣で戦うペアは、前衛のボレー合戦になったと同時に、自分も前に詰めていく意識で攻撃に参加していくようにしましょう。

 

ダブルスの試合に強いペアは、常に味方と連動しています。

個人で攻めているようで、しっかり片方のペアもサポートしている。

試合に勝てないペアは、ペアが攻撃しているときに「後ろから応援、そして期待」をしてるんですよね・・・。

これでは相手にとって、すごく楽です。

もう一度ダブルスのペアでしっかり確認して、2人で試合の1ポイントずつ挑んでいく姿勢を確認しましょう!

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. ボレー

    相手が態勢を崩したら、前衛は動くのがダブルスの基本

    ダブルスの試合で、なかなかポイントが取れない方はこの基本を再度確認して…

  2. ボレー

    ポーチに出られない、並行陣のファーストボレーのコツ

    ダブルスの試合、並行陣で戦う上で必要なこと。相手のレベルが上…

  3. ボレー

    低い打点でのボレーは、フラット気味でも良いと思う

    ローボレー、難しいですよね。何が難しいって、まず低い位置からボ…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    チャンスを確実に決める、ボレーの打ち方の基本について

    決定力のあるボレー、さすがにネット近くでは決めていきたい。粘り…

  5. ボレー

    ハイボレーをいつもふかしてアウトする人は、「テイクバックのときに膝が伸びない」ようにチェック!

    テニスの試合で、ミスして落ち込むのがハイボレー。ダブルスでもシ…

  6. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットプレーで、「どんなに打ち込まれても壁のように返し続ける!」ことができれば、相手は勝手に崩れてく…

    ネットプレーでは、様々なシチュエーションでのボレーの技術が求められます…

特集記事

  1. 戦術

    自分がしっかり満足出来るショット、なんて1試合で3球くらい
  2. テニス知識

    高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. テニス 環境

    戦術

    変化を突き付けられるのではなく、予測する癖を
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「パッと見、凄いサーブだけど実は試合で使えない」残念なサーブの特徴5つ
  5. ロブ

    「上げた!」を言わないロブは、つまりは・・・?
PAGE TOP