テニス ストローク

サーブ

「サーブに求められるもの」テニスの試合で有効なセカンドサーブ、打ててますか?

サーブは難しい。

技術も難しいし、その上「入れなきゃ」というプレッシャーもあるし、逆に「決めたい!」という欲望も湧いてくる。

サーブは誰でも知っているように、2本チャンスがある。

ファーストサーブがダメでも、セカンドサーブがある。

 

「サーブに求められるもの」テニスの試合で有効なセカンドサーブ、打ててますか?

 


 

しかし、セカンドがあるから「ダメ元で・・・」とファーストサーブを簡単にミスっていると、結局セカンドサーブから始まるポイントばかりになるし、そうなるとレシーブの方が立場が優位になったりするでしょ?

だからサーブに求められるのは、安定感があって、しかもそこそこの攻撃力・・・という事となる。

 

この「そこそこの攻撃力」ってのがポイントだね

「攻撃力」って言うと、どうしてもスピードとかパワーを思い浮かべるんだけど、それだけじゃない。

一番良く使う攻撃はコースの打ち分け。

 

そしてもう一つは回転掛けて弾ませたり、キレのあるサーブを打つ事なんだよね

この二つをしっかり使えるようになって初めて、パワーサーブが必要となるんだよ。

コントロール、回転、そしてパワー。

この3つを常に頭に入れてサーブを練習しておこう。

その為にも、しっかりサーブ打つ前の膝の屈伸、そのタイミングに合わせてボールの下から上に抜けていくスウィング、そして頭が下がらず、腰が折れないように最後までバランスを保つ事が重要になる。

 



 

安定感あって、しかも攻撃力もあるサーブ

普段の練習でもストロークがメインになりやすいから、しっかりと練習しておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブが入らなくて、負けた」という言い訳、何回目?

    厳しいようですが、こういう言葉、試合後には便利です。何だか、ま…

  2. サーブ

    サーブの安定感は「真似する」ところから!プロテニス選手の打つ前の動作を観察して分かること

    サーブが良い、自信のある選手はその「構え」にオーラがあります。…

  3. テニス サーブ
  4. サーブ

    サーブを打つ前に、次でフォアに回り込む覚悟を!

    自分のサービスゲームをキープしたい、リズム良く進めていきたい。…

  5. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブは軸足でコントロール」することでテニスの試合で安定感が生まれます

    サーブのコース、どこを狙うのが好き?デュースサイド(右サイド)…

  6. サーブ

    サーブは指先の神経が大事

    サーブでもう少し、パワーが欲しい。回転量を増やしたい、という…

特集記事

  1. テニス ガット

    その他

    テニスの試合、一番大事な「ラケットの準備」はみんなどうしてる?
  2. その他

    YouTubeでテニス、変わりましたか?
  3. テニス ダブルス

    練習メニュー

    ボレー対ストロークのリズム、を体感しよう
  4. リターン

    シングルスの試合での、リターン必勝法はこれ!
  5. ストローク

    「両手バックハンドでベースラインから攻めたい!」ストロークを1段レベルアップさせ…
PAGE TOP