テニス ストローク

サーブ

「サーブに求められるもの」テニスの試合で有効なセカンドサーブ、打ててますか?

サーブは難しい。

技術も難しいし、その上「入れなきゃ」というプレッシャーもあるし、逆に「決めたい!」という欲望も湧いてくる。

サーブは誰でも知っているように、2本チャンスがある。

ファーストサーブがダメでも、セカンドサーブがある。

 

「サーブに求められるもの」テニスの試合で有効なセカンドサーブ、打ててますか?

 


 

しかし、セカンドがあるから「ダメ元で・・・」とファーストサーブを簡単にミスっていると、結局セカンドサーブから始まるポイントばかりになるし、そうなるとレシーブの方が立場が優位になったりするでしょ?

だからサーブに求められるのは、安定感があって、しかもそこそこの攻撃力・・・という事となる。

 

この「そこそこの攻撃力」ってのがポイントだね

「攻撃力」って言うと、どうしてもスピードとかパワーを思い浮かべるんだけど、それだけじゃない。

一番良く使う攻撃はコースの打ち分け。

 

そしてもう一つは回転掛けて弾ませたり、キレのあるサーブを打つ事なんだよね

この二つをしっかり使えるようになって初めて、パワーサーブが必要となるんだよ。

コントロール、回転、そしてパワー。

この3つを常に頭に入れてサーブを練習しておこう。

その為にも、しっかりサーブ打つ前の膝の屈伸、そのタイミングに合わせてボールの下から上に抜けていくスウィング、そして頭が下がらず、腰が折れないように最後までバランスを保つ事が重要になる。

 



 

安定感あって、しかも攻撃力もあるサーブ

普段の練習でもストロークがメインになりやすいから、しっかりと練習しておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが得意になりたければ、「自ら事を興し始める」ことに慣れよう!

    テニスの試合で、サーブが得意な人。その人は身長が高い?肩が強い…

  2. テニス 攻撃
  3. テニス サーブ

    サーブ

    スライスサーブでコーナーを突く為に、必要な5つのコツ

    試合で有効なスライスサーブ。しっかりコーナーを突いて、相手をコ…

  4. サーブ

    ボールを下に突く、のにもコツがある

    サーブを打つ前に、ボールを下に突く。この何気ない動作、みなさん…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブで身体が開いて安定しない」人は、肩にアゴを乗せてトスアップを意識してみましょう

    このサイトでもサーブのテーマについて、色々書かせて頂きましたが、やっぱ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    試合中の「ネットプレーでのミス」を、相手は絶対引きずっている
  2. テニス 主将

    戦術

    男子ダブルスで遅いボール、女子ダブルスで速いボール、が必要
  3. テニス 上達

    戦術

    アナタにとっての強み、弱みは、対戦相手によって変わってくる
  4. テニス ストローク

    スマッシュ

    ダブルスの試合、「スマッシュのコースで迷ったらまずはセンター!」と割り切って打つ…
  5. テニス ストローク

    戦術

    「この相手、何を考えているか分からない・・・」は、テニスでは褒め言葉になる
PAGE TOP