テニス ストローク

サーブ

「サーブに求められるもの」テニスの試合で有効なセカンドサーブ、打ててますか?

サーブは難しい。

技術も難しいし、その上「入れなきゃ」というプレッシャーもあるし、逆に「決めたい!」という欲望も湧いてくる。

サーブは誰でも知っているように、2本チャンスがある。

ファーストサーブがダメでも、セカンドサーブがある。

 

「サーブに求められるもの」テニスの試合で有効なセカンドサーブ、打ててますか?

 


 

しかし、セカンドがあるから「ダメ元で・・・」とファーストサーブを簡単にミスっていると、結局セカンドサーブから始まるポイントばかりになるし、そうなるとレシーブの方が立場が優位になったりするでしょ?

だからサーブに求められるのは、安定感があって、しかもそこそこの攻撃力・・・という事となる。

 

この「そこそこの攻撃力」ってのがポイントだね

「攻撃力」って言うと、どうしてもスピードとかパワーを思い浮かべるんだけど、それだけじゃない。

一番良く使う攻撃はコースの打ち分け。

 

そしてもう一つは回転掛けて弾ませたり、キレのあるサーブを打つ事なんだよね

この二つをしっかり使えるようになって初めて、パワーサーブが必要となるんだよ。

コントロール、回転、そしてパワー。

この3つを常に頭に入れてサーブを練習しておこう。

その為にも、しっかりサーブ打つ前の膝の屈伸、そのタイミングに合わせてボールの下から上に抜けていくスウィング、そして頭が下がらず、腰が折れないように最後までバランスを保つ事が重要になる。

 



 

安定感あって、しかも攻撃力もあるサーブ

普段の練習でもストロークがメインになりやすいから、しっかりと練習しておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「膝の沈み込み」を使えば、テニスのサーブはもっと楽に打てて安定する!

    試合でなかなかサーブが安定しない・・・と、悩んでいる方は多いんじゃない…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    【保存版】テニスの試合でのセカンドサーブに悩む方へ贈る人気のTOP7記事

    テニスの試合、やってて辛いのがダブルフォルト。セカンドサーブを…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前から緊張する人は、「踵(かかと)」からゆっくり入るとリラックス出来るはず

    サーブを打つ前、緊張しますよね。これは、テニスの試合では避けて…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    相手リターンのポジションに、自分のサーブを惑わされてはいけない

    試合中、結構前でリターンしてくる相手、いますよね。特にダブルス…

  5. サーブ

    苦労してキープしている方が、意外と勝っちゃうのが試合

    これもまた、一つのテニスの試合の中でのあるある、でしょう。サー…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合で「スピンスライスサーブ」を使えると、相手のタイミングをずらせて効果的!

    サーブの種類は色々ありますが、組み合わせることも出来ることはあまり知ら…

特集記事

  1. ストローク

    ダブルスの試合で、ボールが浮かないようにするには?
  2. テニス フットワーク

    ストローク

    ストロークで振り切れない時期は、あのラリーでイメージ回復
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ワンランク上、の前衛になろう
  4. フットワーク

    速いボールをボレー、スプリットステップのコツ
  5. メンタル

    1つ1つのショットのレベルは高いのに、「試合で実力を出せない」人が意識して欲しい…
PAGE TOP