テニス メンタル

その他

テニスの試合は、圧倒的に「ボールを打っていない」時間の方が長い

テニスの試合は、自分がボールを打つ瞬間とその他、の時間の繰り返し。

皆さんの試合、いわゆるプレー中のインプレーの時間、どれくらいですか?

それも、自分が「打っている」瞬間に絞ってみると・・・。

意外とミスが早い、ラリーが続かない試合って、ボールと関わっている時間なんて短いはずなんです。

そう、圧倒的に長いのは、ボールを打っていない時間、ですね。

 

テニスの試合は、圧倒的に「ボールを打っていない」時間の方が長い

 

1.インプレーでない時間、は圧倒的に長い

ポイント間、チェンジコートの間の時間。

この時間って、すごく長いと思いませんか?

プレー中にどうするのか、を真剣に考える人は多いのに、過ごす時間が長いポイント間やチェンジコートは何となく、で過ごしている。

これでは、そもそも「勝てる雰囲気」が生まれない。

「だって、そんな時間プレーに関係無いじゃん」と思ってる方、甘い。

ダブルスならペアとのコミュニケーション、シングルスの試合だって自分と向き合う大事な時間。

ここの重要性に気付かないと、何も始まらないんですよね。

 

2.勝てる選手は、相手に自分のオーラを見せ付けている

ポイントが終わって、次のポイントまで。

この時間を、アナタはまず「相手に見られている」と自覚しましょう。

そして、しっかりとプレッシャーを与えていく。

実力が伴わなくても、「上手い、自信のあるオーラ」を意識して立ち振る舞いを意識してみる。

ぜひ、プロ選手や身近な選手のポイント間の動き、を観察してみて下さい。

背筋を伸ばして、胸を張る、ボールを受け取るのにモタつかない、ダブルスはしっかり自分から発言してリードしていく。

こういう姿勢って、すごくテニスでは大事なんですよ。

 

3.インプレー以外のしぐさが、インプレーに活きて来る

でも、結局試合の中で良いプレーを出来ないと意味無い、ですよね。

心配ありません。

練習やポイント間、チェンジコートのときの立ち降る舞いを変えれば、プレーが根本的に変わる。

実力は仕草に引っ張られるように、アナタ自身変わっていくでしょう。

インプレー中、つまり自分がボールを打っているところにしか意識が無い人は、いつまで経っても試合で「勝てる雰囲気」が無い。

テニスの試合、ボールを打っていない時間の方が圧倒的に長い。

これだけは覚えておいて下さい。

 

結論、もっと堂々としていましょうよ。

私自身、こういうところに意識が向くようになったのは学生を卒業してから。

もっと早く、気付いて色々ハッタリをかませていれば・・・と、思ったものです。

小さいことですが、普段の仕草、考えは全てテニスに出る。

これは学生でも社会人でも、ベテランでもシニアの方でも一緒、だと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス ボレー

    その他

    「楽しく工夫できる人は、テニスに向いている!」毎日同じことの繰り返しでは、試合に勝てません

    効果的な練習、日々の中で皆さんできてますか?この「効果的」とい…

  2. テニス 新入生

    その他

    なぜこの時期に、「新入生の本音の声」を真剣に聞くことが、大事なのか?

    4月に入り、部活やサークルにも少しずつ新入生、が増えてきたと思います。…

  3. その他

    「高校2年生のテニスコーチデビュー」を経験できたことで得れたもの

    どんなスポーツでも選手活動を続けるには、お金がいる。遠征費、ト…

  4. テニス ダブルス

    その他

    テニス界を「盛り上げる」という話について

    「日本のテニス界について、どう思いますか?」こういう質問を、…

  5. テニス 試合

    その他

    「知らないうちに、やってるかも・・・」テニスの試合会場で見かける、マナー違反な行為5つ

    テニスの試合会場では、いつもの練習とは違う独特の雰囲気で包まれています…

  6. テニス ストローク

    その他

    テニスの団体戦って、「結局個人戦を複数回、やるだけでしょ?」という人に、物申す!

    以前にお会いした方に、こんなことを言われました。「テニスの団体…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    テニス知識

    テニスの試合の現場で使えない知識や経験は、意味が無い
  2. ロブ

    意外と高いロブは、前衛が嫌がる
  3. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの早い展開で使えるボレーは、「打ち終わりが高い位置で終わるボレー」に限る…
  4. その他

    明けましておめでとうございます、そして…
  5. テニス メンタル

    シングルス

    「テニスのシングルスの試合でドロップショットを活かす」打った後のポジショニング5…
PAGE TOP