テニス ダブルス

ダブルス

チャンスを決めた前衛は、そのチャンスを作り出した後衛を全力で褒めてみよう

ダブルスの試合、なぜか「この人と組んでいると、調子が良い」という人、いますよね。

そういう人は、細かい部分でパートナーを盛り上げてくれるのが上手い。

気が付けば乗せられて、試合にまで勝ててしまう。

例えば、こういう仕草、私は素敵だと思うんですよね。

 

チャンスを決めた前衛は、そのチャンスを作り出した後衛を全力で褒めてみよう

 

1.前衛が決めた時に、嬉しいのが後衛

ダブルスの試合、こういうパターンは多いですよね。

後衛が良いショットで追い込んで、前衛がボレーで決める。

そんなポイントの後に、アナタが前衛だったらぜひ後衛を褒めてあげて欲しい。

「お前のおかげだよ!」というのを、全力で伝える、言葉に出す。

こういう行為って、ちょっと恥ずかしいじゃないですか。

でも、ぜひ学生の皆さんもやってみて欲しい。

それこそ、効果てきめんですから!

 

2.前衛に自信を与えてあげれば、自然とポーチでも何でも出てくれる

前衛が活躍してくれない、なかなかダブルスらしいポイントが獲れないと悩んでいる人は、気持ちの問題。

前衛が活躍するには、試合の序盤に「自信」を付けさせてあげることが大事。

小さいポイントでも、どんどん声掛けをして、その中で褒めてあげる。

せっかくパートナーの前衛が良いプレーをしても、スカしている後衛なんてつまらない。

自信を与えてあげるのは、アナタの小さいしぐさや言葉、表情。

アナタが作ったチャンスを決めれば前衛を褒めて、アナタが前衛だったら後衛を全力で褒める。

そうすればお互いの自信、を試合の中で深めていけますからね。

結果は自然に付いてくるでしょう。

 

3.チャンスを作ってくれる後衛、を信じて前衛はプレーすること!

ダブルスの試合、後衛は必ずチャンスを作ってくれる。

でも、そのチャンスは待っていても横を通り過ぎていくだけ。

アナタが触って初めて、チャンスは活かされるんです。

後衛は絶対に、良いプレーをしてくれる。

でもそれを活かすのは、前衛である自分次第・・・だと強く心に決めましょう。

そして良いポイントが決まったら、先ほども書きましたが後衛をどんどん褒めてあげる。

そうすると、もっと頑張ろう!という気持ちになってくれますからね。

 

言葉って、本当に大事。

学生の皆さんも、なかなか恥ずかしくて仲間を褒めるって出来ないじゃないですか。

でも試合の中なら、ぜひ言葉にして褒めて盛り上げて欲しい。

勝っていけるダブルスって、意外とこうやって褒め合って盛り上がっていくモノ、ですよ。

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で2バックの陣形から、「浅いボールに対しては2人で一気に」前に出て攻撃していこう!

    ストロークが得意な選手がペアを組んだり、相手のサーブが強力なときには、…

  2. ダブルス

    ダブルスペアに自信を持たせること、がアナタには何より重要です

    何だか、この人と組むと試合がしやすい。勝てない相手でも勝ってし…

  3. ダブルス

    ダブルスでのストレートケアとは、前衛が前に詰めることです

    ここの部分、もう一度ハッキリさせておきましょう。ダブルスの試合…

  4. ダブルス

    8割のリターンは、「センターストラップの上を通過する」事実に目を向けよう

    ダブルスの試合で、前衛にいるとき。ポーチに出るか出ないか、迷…

  5. テニス ポジショニング

    ダブルス

    試合で勝てるダブルス選手の、サーブ&ボレーの考え方5つ

    ダブルスの試合、サーブ&ボレーを使う方も多いと思います。でもそ…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣でサーブ&ボレー、早めにファーストボレーをストレートに流しておこう

    ダブルスの並行陣、レベルに限らず意識して欲しいこと。実は、並行…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「君に安定と安心を与えてくれる高速スィング」をテニスの試合で使えるようにする為に…
  2. テニス ミス

    戦術

    試合の流れが相手側にあるときにこそ、自分が焦ってはいけない
  3. テニス 主将

    戦術

    男子ダブルスで遅いボール、女子ダブルスで速いボール、が必要
  4. テニス 粘り

    ロブ

    高いバウンドのスライスロブは、バックスピンで戻ることを忘れないように
  5. テニス シングルス

    練習メニュー

    もの凄く集中して、普通のことをするのが良い練習
PAGE TOP