テニス 格上相手

メンタル

テニス界では、意外と「努力を周りに見せたい人」ばかり

なぜか・・・テニス界にはこういう人が多い。

そして、こういう周りに認められたいという意識が強過ぎると、自分自身を強く成長出来ない。

物差し、が変わってきてしまいますからね。

皆さんは、どうですか?

 

テニス界では、意外と「努力を周りに見せたい人」ばかり

 

1.テニスの試合なんて、報われないことばかりが普通

こう思っておいた方が良い、です。

努力がすぐに報われる、ことは少ない。

すぐに結果が出るなんてことも無い、のがテニスです。

それなのに、すぐに目に見える結果が無いと頑張れない、周りに認められたいという欲求が強すぎる人がテニス界には多い。

まぁ、気持ちは分かりますけどね・・・でも、テニスってそんなに甘いものじゃない。

報われない、本当に報われる為には、誰も見ていないところでしっかり努力を継続する、ことが大事なんです。

 

2.最後は「続けていた人」が勝つのがテニス

まず、試合に出ることもそうですね。

勝ちたければ、試合に出続けることが大事。

負けても負けても、悔しくても続けること。

勝ちたければ、継続すること・・・が、テニスでは大事、だけどなかなかそれが難しい。

このサイト自体も、そうですね。

見続けてくれた方、が最後は笑えるように、私も全身全霊込めて、記事を更新していきたいと思っています。

 

3.「こんなに頑張ったよ」という報告、基本的に要らない

厳しいようですが、この報告を周りにしてしまうとそこで満足してしまう。

周りも、きっと「頑張ったね」とは言ってくれる。

そこでやり取りが終わってしまうから、テニスが結果として成長しない。

本当に頑張っている人って、誰かが見ていなくても同じように努力している。

報告したいのは、分かります。

でもそれは、アナタのテニスノートの中だけ、にしましょう。

 

報告したい、認められたい気持ちは分かります。

でも、周りよりもアナタ自身が自分を認めて上げるテニスにしたい。

心配しなくても、アナタの積み重ねを見ている人はいます。

焦らず、じっくりいきましょう。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「自分のテニスについて、悩んでいる」人は、テニスを始めた頃の仲間に会いに行こう

    初めてラケットを握ったとき。その頃の感覚、アナタは思い出せます…

  2. メンタル

    「テニスの試合が怖い、やりたくない・・・」症候群に陥ってしまった方へ送るメッセージ

    私も過去に、2回経験しました。サーブを打つのも手が震える、そし…

  3. テニス 客観視

    メンタル

    試合の中で良い流れを手放したくなければ、「テニスの基本」を徹底することを貫こう

    テニスの試合、調子や流れは行ったり来たり。だからこそ、アナタ自…

  4. テニス 客観視

    メンタル

    テニスを通じて私たちは、「出会う人全てを、すぐに外枠」で決め付けてはいないか?

    テニスというスポーツは、どこか階級社会の色が強い。毎年開催され…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「絶対勝つ!」と気負って挑むより、「良い試合をしよう」と考えて入る方が試合に勝てる可能性大

    テニスの試合前、経験豊富な選手だって少なからず緊張する。特に、…

  6. メンタル

    リアクション上手は、必ず得をする!

    皆さんは、何かコンプレックスってありますか?テニスについてで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合で有効な「ドロップショット気味のリターン」は、置きにいくとネットを…
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスのペアを大事に思うなら、厳しい意見も伝えるのが必要なステップ
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣の時に前衛は、ポーチに出る?出ない?
  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが得意になりたければ、「自ら事を興し始める」ことに慣れよう!…
  5. テニス トレーニング

    テニス知識

    プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
PAGE TOP