テニス メンタル

ダブルス

ダブルスの試合、前衛を抜いただけで安心してない?

ダブルスの試合、相手は2人いる・・・のに、どこかで油断してしまう。

それって、こんなときじゃないですか?

強い相手、足が速い相手なら「抜いた」くらいじゃ相手は諦めてくれない。

むしろ、反撃のチャンスを伺っているんです。

 

ダブルスの試合、前衛を抜いただけで安心してない?

 


 

1.ダブルスの試合であるある、な場面

試合を観ていて、感じること。

ダブルスでよくあるケース、きっとアナタ自身も経験あるでしょう。

相手前衛をロブで抜いたり、もっと言えばパッシングショットで抜いたとしても・・・後衛が走ってカバーする。

ポイントが終わる、と思っているのはアナタだけで諦めてはいない。

少しでも気のゆるみを見せた時点で、相手の勝ち。

走り慣れている、しぶとい相手は走って拾えばチャンスがあることを知っていますからね。

 

2.走れるダブルスは、「想定内」で準備している

前衛が抜かれる、それは相手も想定済。

試合に強い相手は、抜いたくらいでは絶対に諦めない。

全て想定内、で準備しているしカウンターも得意。

だからこそ、アナタ自身に必要なのは更に「詰める」為の武器。

ポジショニングや考え方、をしっかり引き締めていかないとダメなんです。

 



 

3.抜く前から「抜いた後」のことを考えておこう

ロブを打つ、にしても抜けた後どうするのか。

パッシングショットでも、抜けた後に返球があるかもしれない。

ダブルスの試合ですから、パートナーの前衛、と一緒にしっかり「抜いた後の詰め」をしっかり行う。

基本的には、抜けたら前に詰めて相手のロブをケアする。

逃げ道を塞いで、しっかりポイントを獲り切る。

この意識が大事、なんですよね。

 

抜いた後、をイメージしながら相手を攻撃していく。

前衛を抜いても、当然後衛がいるのがダブルスですからね。

小さい隙、はアナタ自身の中にある。

変えていくことで、きっと結果は付いて来るでしょう。

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの前衛の選手は、「基本に忠実な動き」だけでは成長できない!自分で変化を付ける勇気を

    アナタはダブルスで前衛と後衛、どちらが得意ですか?好き、という…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    雰囲気が悪くなるようなポイント後こそ、ペアで会話しないと

    ダブルスの試合で、一目で分かるペアの絆。それは、ポイントを失っ…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ずるずる下がる並行陣、どうやって強くしていく?

    女子ダブルスの試合、特にベテランや女子連の方の試合を観ていて感じること…

  4. テニス ダブルス
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    経験豊富で実力もある第1シードの選手は、何を考えながら試合を進めてるんだろう?

    コチラも、アンケートで数名の方にご質問頂いた内容です。強い相手…

  6. ダブルス

    ダブルスのペアと考えたい、「自分はデュースサイド、アドバンテージサイド、どっちが向いている?」という…

    テニスにはシングルスでもダブルスでも、サイドはデュースサイドかアドバン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    5-4でのサービスゲーム、は本当に難しい
  2. テニス 準備

    メンタル

    迷ったときに苦しい選択、が出来るテニス選手が最後に勝てる
  3. テニス ダブルス

    練習メニュー

    いつものボレーボレーを、実戦的な練習に変える5つのアイデア
  4. テニス 上達

    メンタル

    自分を成長させたいなら、劣等感を感じる人を避けないこと
  5. ストローク

    錦織選手のような、「空中で止まって見える」トップスピンロブを打つ為に必要な4つの…
PAGE TOP