テニス ボレー

ボレー

スライスボレーを流してストレートに打ちたいなら、ラケットヘッドを下げて良い

スライスボレーをしっかり打ちたい・・・けど、実戦だとどうでしょう。

いかにも、という構えから打つよりも、「ストレートに、さらっと流す」ようなショット、多くないですか?

特に並行陣の後衛で、相手前衛が気になるときに、スッとコースを変えるボレー、打ちたいですよね。

今回は簡単なコツ、改めてお伝えします!

 

スライスボレーを流してストレートに打ちたいなら、ラケットヘッドを下げて良い

 

1.「ラケットヘッドを立てる」という基本は、ちょっと古い!

ボレーの基本、確かに合ってます。

ですがラケットヘッド、ラケットの先を上向きにして打てるのって・・・腰、くらいまでの高さじゃないですか?

それより低い位置でのボレー、もちろん低い態勢を作るのが基本ですが、厳しいときもあるじゃないですか。

すごく速いボールを打たれたりすると、低い態勢なんて作る時間も無い。

だからこそ、こういう発想が大事です。

ラケットヘッドを下げてしまって、スライスを打つ。

コツは横からラケットを入れること、思い切ってボールの横を捕らえること、です。

 

2.打点は身体の近く、で良い!

足元、厳しいボールをストレートに流していくイメージ。

これは、打点が身体に近くて良い、ということ。

身体に近い位置で触ってあげた方が、上手くコントロール出来るはず。

ギリギリまで引き付けて、相手が動いてきたのを見てストレートに流す。

この感覚、普段の練習から意識してみて下さい。

きっと楽に、ボールをコントロール出来るはずですよ。

 

3.テニスの技術、「当たり前」を疑ってみよう

こういうボレー、きっとテニススクールでやると怒られる。

ミスしたらなおさら、ですね。

でも、良いんです。

基本からは逸脱しているけど、試合で実戦的に使える技術、ですから。

もちろんしっかり低い態勢を作れるときには、しっかりラケットヘッドを立てた方が安定する、時もある。

まずはオプションとして、この打ち方磨いてみて下さい。

ラケットの先を落として、横回転。

横回転のスライスが良い感じにかかれば、バッチリです!

 

「難しそうに見えて、打ってみれば簡単」なショットも、テニスではあります。

これも、その類のものだと思いますよ。

並行陣、これが打てないと相手前衛にガンガンファーストボレー、をポーチされる。

ぜひ、上級者へのステップとして磨いてみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. 2/25(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  5. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    ボレー

    ハーフボレーに必要なコツは、思い切ってラケット面を下に向けてボールに被せること

    「ハーフボレーが難しくて・・・」という声を、たくさんの方から頂きます。…

  2. ボレー

    練習慣れって、怖い

    テニスの試合、練習、試合…と、繰り返していると、感じること。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「相手のドロップボレーを見切る裏技」を公開します

    テニスの試合、いかに「予測」が大事かは何度も書いてきました。そ…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    相手が打つ度に、「毎回蓋を開けてビックリ」の前衛だと、そりゃ勝てないですよ

    ダブルスの試合、前衛で「落ち着いている人」いますよね。すごく上…

  5. テニス メンタル

    ボレー

    ダブルスの並行陣では、「スライスのボレーで粘る」だけだと、オムニコートでは打ち込まれてしまいます

    ダブルスでサーブ&ボレーから前に出る、並行陣にトライしているけどなかな…

  6. ボレー

    ネットに詰めてアングルボレーは、ボールを横からビンタする感じ

    プロ選手のダブルスの試合、みなさんは動画で見る機会はありますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 準備

    その他

    テニスの「ラケットでの球出し」にはテクニックが必要!その為に、身に付けたい技術に…
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で勝ちたいなら、「リターンの前衛の選手」は大きな声でセルフジャッジ…
  3. ボレー

    バックハンドハイボレー、パンチ力を出して決めるコツは?
  4. その他

    T-PRESS 男子シングルスイベント 参加者アンケート
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    西岡選手は自分の武器であるフットワークを、「小さなテイクバック」で活かしている
PAGE TOP