テニス 前衛

リターン

前衛にポーチに出られたくなければ、「眼」を積極的に合わせにいこう

ダブルスの試合、リターンで何が嫌って・・・相手前衛のポーチ、ですよね。

どうやっても出られるときはストレート、への展開がもちろん有効ですが、もっと楽に出来る技を少しご紹介。

「眼」って、皆さん意識してますか?

 

前衛にポーチに出られたくなければ、「眼」を積極的に合わせにいこう

 


 

1.アナタの武器は、「眼光」で

ちょっと、アナタが前衛にいると思って下さい。

相手リターンの選手を見て、パートナーとの打ち合わせ通りにポーチに出るぞ・・・と思っても!

相手リターンの選手がじっとこっちを見ている、眼をそらしてくれない。

眼光鋭く、相手に睨まれると・・・人って、動けない。

金縛りにあったように、足が止まってしまう。

アナタの武器は、眼光。

テニス選手にとって、眼の力って大事なんですよ。

 

2.リターン側の選手が「決定権」を持っている

打つコースの決定権、サーブを打ち返すリターンの選手が持っている。

相手前衛は、相手が打つボールに対応する。

だからこそ、ボールを持っている、決定権を持っている選手が眼を合わせるのは、いわば攻撃なんですよ。

逆、は辛い。

私も前衛にいるときには、基本リターンの選手とはあまり眼を合わせないようにしています。

意図的に合わせることはありますけど、やっぱり先にボールを触る側、の方が決定権がありますからね。

皆さんも少し、イメージ出来るでしょうか?

 

3.自分から眼を合わせにいくと、相手を気持ちで凌駕出来る

メンタルが強い、弱いという話はあまり好きではありません。

でも、どうしても試合で「弱気」になってしまうことはある。

そんなときは・・・あえて、相手に積極的に眼光鋭い視線を送る。

「お前を倒すよ、俺は」という、気持ちを込めて。

逃げている自分を、鼓舞するように眼を合わせにいく。

こういうポイントって、大事だと思いませんか?

弱気は最大の敵。

だからこそ、自分から相手を凌駕するような眼光、相手に送っていきましょうよ。

 

きっと、皆さん試合中に「眼」をあまり意識していない。

試合に強い選手は、良い眼をしている。

眼光、に力がある人は生まれつき?

いやいや、毎回繰り返しているからこそ、様になってくるんですよ。

一度、鏡の前で練習してみて下さい。

バカバカしい、と思うのか、やってみようと思うのか。

全ては、アナタ次第です。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンが安定しない人」は、最初の一歩目で膝を曲げて目線を落としましょう

    試合の流れを大きく左右するのが、リターンの精度。サーブもそうで…

  2. テニス ダブルス

    リターン

    リターンは踏み込みながら、壁を作ってストレートへ

    ダブルスの試合で、なかなかストレートへリターンを打てないとお悩みのみな…

  3. テニス リターン

    リターン

    「リターンをいつもふかしてしまう人」は、横向き抑えが足りず打球フラットになっている可能性大

    試合において、リターンは重要。これが入らないと、ラリーに持ち込…

  4. リターン

    リターンでのストレートアタックは、「コート後方に自分だけの的」を作って狙えば効果的

    リターンでストレートを狙うこと、ダブルスではよくありますよね。…

  5. リターン

    ダブっても打ってくる、そんな相手は嫌なもの

    昨日の錦織選手の試合、悔しかったですね・・・。みなさんも、同じ…

  6. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンのときにまず考えるべきこと」は、浅いサーブに備えることです

    リターンに苦手意識を持っている方。普段どういう感じでのリターン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「負け癖」が付いている選手は、何かを変えることが出来ない人
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドのボレーがコントロールできない」人におくる、最低限の手堅い基本4つ…
  3. ストローク

    バックハンドストロークも、攻撃的に打ちたいなら・・・?
  4. テニス ボレー

    日々の雑記

    40-30は、アドバンテージサイド?バックサイド?
  5. テニス ダブルス

    その他

    「テニス部の後輩が、なかなか上達しない・・・」と悩んでいる方は、教え方が悪い訳で…
PAGE TOP