テニス 構え

リターン

テニスの試合の「ブレイクポイントでの勝負強さ」、必要なのはメンタルでしょうか?

テニスの試合、相手のサービスゲームをどこでブレイクするのか。

拮抗した試合になると、少ないチャンスをいかに活かすかが大事になってきますよね。

その時に意識したいのが、ブレイクポイントでの判断材料。

メンタルが強い、弱いで片付ける問題では無いと思います。

 

テニスの試合の「ブレイクポイントでの勝負強さ」、必要なのはメンタルでしょうか?

 


 

1.ブレイクポイント、相手の立ち場になって考えてみると・・・?

まず、サーブを打つ側の相手の立ち場、に立って考えてみましょう。

性格的な問題もあると思いますが、大事な拮抗した試合で、ブレイクポイントで打つサーブ。

恐らく、「ファーストサーブを絶対に入れたい」と思うはず。

そして自分の得意なコース、そこまでの試合の中でポイントが獲れているであろうコース、球種、で勝負して来るでしょう。

「当たり前じゃん!」と思った方、本当にしっかり準備出来てますか?

この2つの要素だけでも、リターンの準備として充分に役立つと思いますよ。

 

2.相手のサーブのコース、しっかり記憶を整理しよう

ブレイクポイント、まず集中すべきは「良いリターン」で攻勢に出ること。

相手は「落としたらブレイク、負けに近付く」という恐怖心があるので、あまり突飛なことは出来ない。

だからこそ、その心理状態を活かして、ファーストサーブで高い確率のコースを読んで、攻勢に出る。

今まで相手が得意にしているコース、球種、でしっかり予測してコートの内側、でリターンしましょう。

そこで裏をかかれたら、仕方ない。

相手が一枚上、またデュースから頑張るしかないのです。

 

3.「落としてもデュース」と、割り切れるかどうか

30-40の場面でリターン、4-4のゲームカウント・・・しびれますよね。

でも、こういう時こそ「落としてもデュースでまたチャンスがある」と思えるかどうかも大事です。

ブレイクポイント、私がオススメなのは何か勝負に出ること。

プレッシャーがかかっているのは相手、だからこそ、アナタ自身「ミス待ち」になっては欲しくない。

ダブルスならストレート、変わったリターンもありでしょう。

シングルスならリターンダッシュや踏み込んでのライジングリターン、も良いと思います。

周りから観ても、「お!獲りに来たな!」と思わせるくらいの迫力、出していくことで試合の流れは動いていくでしょう。

 

こういうブレイクポイント、に関しては練習からしっかり意識しておく。

何気なくポイント練習、試合形式、ダラダラやってませんか?

本当に緊張する場面での、ブレイクポイントでのプレー、やっぱり磨いておかないと。

大事な試合で、きっと役に立つはずです!

ピックアップ記事

  1. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    テニスの試合の現場では、「振り遅れてエース」になった時こそ堂々としていよう

    「やばっ!」と思ったら、良いところに入った。リターンとか、結構…

  2. 戦術

    得意な型を持っている、のが実は弱みにもなるのがテニス

    みなさんにも、「自分の型」って少なからずあると思います。プレー…

  3. テニス ストローク

    リターン

    両手バックハンドリターン、ラケット面は上向きで打ち終わろう

    両手バックハンドリターン、を打つ選手のみなさん。このリターン、…

  4. 戦術

    取り返したい、時ほど冷静に

    試合の中で、冷静さを失う時。それって、相手に「やられた時」だ…

  5. 戦術

    6割の力で試合を進める、ことに慣れよう

    試合に勝つ、そう意気込んで試合に入る。でも、いざ始まってみると…

  6. 戦術

    試合で使える「チップ&チャージ」の基本5つ

    細かい技術だけど、試合で使えると「お!」となる技。スライスから…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの「伸びていく力」を把握する簡単な方法とは?
  2. テニス スライス

    戦術

    テニスが上達する、ということは、狙った場所に繰り返し打てるようになるということ
  3. テニス メンタル

    戦術

    試合で負けるときは、自分で決めている場合がほとんど
  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップ、ボールは斜めに持つのが基本
  5. テニス メンタル

    その他

    「社会人になって、プロを目指す訳では無いけど・・・」テニスを頑張る、その理由につ…
PAGE TOP