テニス サーブ

メンタル

デュースが3回以上続いたときは、「終わらせようと思った選手」がゲームを落とす

テニスの試合、つい焦ってしまう場面。

それって、デュースが何回も続く・・・ような場面、じゃないでしょうか?

皆さんも、経験あると思います。

焦っても良いこと、無いですよね。

 

デュースが3回以上続いたときは、「終わらせようと思った選手」がゲームを落とす

 

1.デュースは何回でも大歓迎!のスタンスで

長い試合、長いゲーム。

まずはこれを、「自分のペースである」と考えられるように準備しておく。

デュースは、えてして続いていくもの。

これを、早く終わらせたい!と思った選手から、崩れていくのがテニスの試合。

何度でもアドバンテージ、を繰り返していくことで、自分のリズムを作っていく。

焦る必要、全く無いんです。

 

2.アドバンテージサイド、でやることを決めておこう

私がオススメなのは、試合前からやることを決めておくこと。

デュースになったときに、アドバンテージサイドでやることはハッキリさせておきましょう。

「終わらせる!」と思うのは危険ですが、「準備しておいた作戦を実行する」だけなら、焦らないし感情的になる必要も無い。

私はいつも、フォアハンドで回り込んで逆クロスのリターン、をアドバンテージサイドでは用意して試合に臨みます。

デュースになったとき、のとっておきに取っておく。

もちろん、それで決まらなくても良いんです。

またデュースからやり直せばいい訳ですからね。

 

3.デュースを繰り返して落とす、サービスゲームは最悪の流れに

これは、本当に怖い。

皆さんも経験・・・無いですか?

繰り返してサーブを打って、疲れて、ゲームも落として・・・という流れ、最悪ですよね。

これだけでは避けたいところ、だからこそ、しっかり事前に考えておく。

アドバンテージ・レシーバーになっても、慌てないでしっかり確実にポイントが獲れるであろう作戦、アナタにはありますか?

ぜひ一度、テニスノートに書き出してみて下さい。

 

デュースを繰り返す、ポイントが進まないのはテニス独特のルール。

だからこそ、そこにどういう心理状態で挑むのかを自分で整理しておきましょう。

試合が長くなる、デュースが続くときに、いかに自信を失わないでプレー出来るかどうか。

しっかり考えて、決めて準備して臨めば怖く無い。

それがテニスの試合です。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの結果を安定させるには、精神論から脱却して仕組みを変えていかないと

    頑張っているのに、結果が出ない。そんな自分が嫌で、もうテニスや…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    いつか必ず経験する「標高が高いテニスコート」で試合ときの注意点4つ

    皆さんは、標高が高い土地にあるテニスコートで試合をしたことはありますか…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    逆境に燃える心は、テニスコートだけでは養えない

    テニスを試合をしていて、本当にしぶとい相手。みなさんの周りでも…

  4. テニス ボレー

    メンタル

    「クレーコートでの試合が苦手・・・」な人に意識して欲しい、試合前の準備と覚悟とは?

    最近ではオムニコートがだいぶ増えてきましたが、元々日本に多かったのはク…

  5. メンタル

    テニスの中に、好き嫌いを作ろう

    みなさんは、こんな意識でプレーや練習をしてませんか?「苦手な…

  6. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち抜く人」のラケットバッグは美しい

    普段、何げなく試合中や練習中にコート脇に置いてあるラケットバッグ。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス トレーニング

    メンタル

    逆境こそ楽しめる、その感覚はテニスが教えてくれる
  2. テニス メンタル

    戦術

    試合巧者になりたいなら、自分が打った後0.2秒で相手を観察する癖を付けよう
  3. ロブ

    落として入っていても「大丈夫」なロブの追いかけ方、出来てる?
  4. テニス イレギュラー

    テニス知識

    リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. テニス 目

    その他

    「何でもテニス目線」を養えば、アナタの試合力は必ず上がります
PAGE TOP