テニス スマッシュ

シングルス

シングルスの試合、まずは前に出て相手にパッシングショットを打たせよう

シングルスの試合で、相手の実力や特徴を測ってみる。

それには、序盤に前に出るのが一番でしょう。

相手にプレッシャーをかけて、得意なコースやストローク力を把握出来る。

それに、性格的な部分もある程度分かりますしね。

 

シングルスの試合、まずは前に出て相手にパッシングショットを打たせよう

 


 

1.パッシングショットこそ、その人の実力の証

相手が前に来る、それを動きながらストロークで打って反撃する。

コントロール力と精神力、両方が高いレベルで問われるのがパッシングショット、です。

私は、このショットこそがその人の実力を如実に表している、と考えています。

だからこそ、早めに相手に打たせてみる。

そして、そのコースや雰囲気、をしっかり把握しておくことが大事です。

 

2.一発目のショットは、得意なコースに打って来る可能性が高い

きっと、試合の序盤にいきなりこういう場面になると、得意なコースしか打てない。

相手は、きっと自信のあるショットで応戦してくるでしょう。

そこコース、球種をしっかり覚えておく。

それに、必ずパッシングショット、とは限らないですよね。

ロブが来るかも知れませんし、それもまた相手の一つの特徴。

性格的に堅実だったり、少し臆病だったりするとロブ、というのも充分に考えられますね。

 

3.相手の実力が分かったら、戦い方を考えられる

実際に、私はいつもここから試合開始。

パッシングショットを打たせてみて、実力を把握してから考える。

ストロークが強力な相手なら、前に引っ張り出したりする工夫も必要。

ロブを使って来るような相手なら、前に出るフリをしてサービスラインくらいで待つ、スマッシュを軸にする作戦もできますね。

何も知らない状態、が長く続くと試合では危険。

良いんです、もし想定が外れても。

まずはアナタ自身から、動いて相手の特徴を引き出す、という意識が大事ですから。

 

4.アナタ自身も、相手の攻撃に準備しよう

これは、結構大事ですよ。

シングルスの試合、最初はゆったり始まって、相手は前に出て来ない・・・とか、思ってませんか?

それは、アナタ自身の希望です。

強い相手なら、序盤からきっと前で揺さぶりをかけてくる。

そこに対応する準備が出来ていないと、慌ててアナタ自身の弱点をさらすことになる。

そうならないために、相手は前に出てくる、その時にどうするのか、をしっかり考えておきましょう。

 

なかなか、シングルスの試合って序盤は動き辛い。

だからこそ、チャンスがあるんです。

相手だって、きっと少しびっくりしてくれる。

ボレーが苦手?そんなの、相手は知らないことですから。

序盤に動いておいて、損は無いですよ。

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. シングルス

    シコラーを攻め切るには、シングルスでこの作戦!

    シングルスの試合、粘り強い相手との試合。それだけで、ちょっと気…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    「ポワーンとした、つなぐリターン」を許しているから、勝てない

    シングルスの試合、勝てないしどう戦って良いのか分からない・・・という方…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ポイント間に自分と会話する」ことが出来ると、メンタル面が安定します

    シングルスの試合について、よく「メンタルが弱いのですが、何か対策はあり…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合の1ポイント目、いきなりネットダッシュ!

    シングルスの試合、序盤の作戦を色々考える・・・よりも、こんなのどうでし…

  5. シングルス

    シングルスのネットプレーに必要な、基本ポジショニングの意識

    シングルスの試合でも、ネットプレーが必要なのは分かった・・・けど・・・…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    3セットマッチで格上相手と勝負するなら、死に物狂いで第1セットを獲りにいこう

    アナタも試合で勝ち進んでいけば、3セットマッチの試合を経験することにな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. フットワーク

    スプリットステップ、もっと早く、低く!
  2. テニス スライス

    ストローク

    「バック側をサーブで攻められて、押される・・・」ときに実戦したい、錦織選手も得意…
  3. テニス 客観視

    その他

    「本気でテニスを上手くなる」段階に入るには、自分自身で恥を知るきっかけが必要です…
  4. テニス メンタル

    その他

    自分よりテニスが上手い人の中に入れば、「その場の空気と緊張感」だけで上手くなる可…
  5. テニス 守備

    メンタル

    「団体戦が2-2で自分の勝敗にかかったとき」に勝ち切る為のメンタルとは?
PAGE TOP