テニス 英語

テニス知識

プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

もしアナタが、将来プロテニス選手やテニスコーチ、審判員として活躍したいなら、「英語」は避けて通れない。

テニスが出来れば、それで充分・・・だと思う方も多いでしょうが、大会エントリーから練習場所、相手の確保、審判との交渉など、全てにおいて必要になって来ます。

学生の方はもちろん、社会人の方も良い機会ですので、テニスを通じて英語、勉強し直してみませんか?

※あくまで筆者のお勧め、感想です

 

プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

 


 

1.速読英単語

言わずと知れた、英語テキストの名作ですよね。

短い文章を丸っと覚えることで、応用が効きやすいしテニスでも使うシチュエーションが多く含まれています。

単語は後から覚えるとして、全体の流れや言い回し、を覚えるのには最適。

口に出して発音しながら、短い文章、話全体を覚えてしまうくらいの気持ちで良いでしょう。

 

2.オバマ元大統領 広島演説

私が広島出身・・・・というのもありますが、このスピーチには思い入れがあります。

政治的な言い回しや単語、も入ってきているようですが、やはり多くの人に聞いて理解してもらうように考えられた文章だな、というのは私でも理解出来ます。

テニスでは、何かを人に伝えるような会話、コミュニケーションがほとんどですよね。

丁寧に、しっかりした文脈と表現で伝える参考になるはずです。

 

3.DUO

個人的に、システマチックに単語力をアップしたい!という方にお勧め。

色々な単語帖はあると思いますが、学生の頃に使いやすかったのがこのDUO。

例文がストーリー仕立てで、覚えやすいような内容に工夫されているので自然と頭に入って来るのも特徴です。

 

4.ビートルズ 英語版

なんで、歌・・・?と思った方も、多いでしょう。

実は私の中学時代は、英語はビートルズで覚えました。

結構基本的な単語、文法で作られているので覚えやすい、しかも歌から入っていくので自然と口ずさめるようになりますよね。

歌詞を理解することで、より曲も深い部分まで楽しめる・・・ことまでは、考えていなかったですが。

ビートルズで英語勉強、目からうろこですので試してみて下さい。

 

5.英語と一緒に学ぶドイツ語

英語勉強、最大の敵って何だと思います?

私は・・・とにかく飽きる、これに尽きます・・・まぁ、気合いが足りないんですけどね。

ドイツ語も一緒に?と思う方も多いでしょうが、これって最高の飽き防止になる。

似ている部分、違う部分を確認しながら勉強していくのも面白いですよ。

 

何かを始めるのに、遅すぎることなんてありません!

私も皆さんと一緒に、また勉強始めたいと思っています。

海外のテニス事情やトレーニング、なんかも、たくさん勉強していきたいですからね。

一緒に英語、頑張ってみませんか?

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス知識

    HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

    私は10年くらい、ラケットはずっとHEADを使っています。今は…

  2. テニス知識

    「怪我をする前に気を付けろ!」テニスの試合で勝つには疲労をコントロールすることが大切

    俺は比較的、故障が少なかった選手だったと思う。一度靭帯損傷の怪…

  3. テニス知識

    大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

    もうすっかり春、そしてこれからは暑い大会シーズンになっていきますね。…

  4. テニス知識

    テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

    「普段、ネタはどこから仕入れてますか?」と、お寿司屋さんみたいなご質問…

  5. テニス トイレ

    テニス知識

    準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

    今回も、私の苦い経験、実話を交えてお話したいと思います。私は、…

  6. テニス 水分補給

    テニス知識

    真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

    今年も、暑い夏の時期がやって来ました。毎年のように書かせて頂い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ロブ

    ストローク

    「女性の方、必見」テニスの試合で、男性相手の回転系ボールの返し方5つ
  2. テニス メンタル

    ストローク

    合わせるスライス、では無く「しっかり振るスライス」を覚えるのに必要なコツ4つ
  3. リターン

    「レシーブ上手になりたいね」テニスの試合で最初に返球する技術の重要性
  4. 戦術

    漠然と待たない、7:3で誘うこと
  5. テニス 練習

    戦術

    相手に向かって打つ、のは2往復までで良い
PAGE TOP