戦術

試合で使える武器を2つ、相手に意識させれば勝ったようなもの

みなさんの武器、何でしょう?

「はい、これです!」と言える方も、言えない方も、試合で相手にどうやればプレッシャーをかけられるのか。

それって、やっぱりこういうことだと思います。

強引にでも2つ、何か自分の特徴で2つ作って、相手に意識させる。

出来れば、特徴的に対極にあるようなショット、が良いですね。

 

試合で使える武器を2つ、相手に意識させれば勝ったようなもの

 


 

1.例えば私なら・・・

僭越ですが、私だったらネットプレーとリターン。

この2つを、出来るだけ試合で効果的に使って相手に意識させる。

とにかく、いつでもネットに出る態勢で、相手を揺さぶる。

そして、リターンはロブ、リターンダッシュも含めてバリエーションを持たせておく。

どうでしょう、1つだけ・・・だと相手はそれを警戒すれば良いし、慣れて来る。

何より、プレッシャーが無いじゃないですか。

「この選手は、〇〇はすごいけど、他は大丈夫だな」となる。

逆に、「両方意識しないと厳しいんだな・・・」と思わせること、が大事です。

 

2.相手の意識を分散させる、ことを意識しよう

例えば、相手のリターン。

アナタ自身が前に出たり、後ろでステイしたりを繰り返すと、どうでしょうか?

どういうリターンにするのか、最後まで迷いますよね。

浅く打ったら叩かれそうだし、深くリターンしようとすると高い打点でサーブ&ボレー、で捕らえられてしまう・・・と、悩みますよね。

こういう迷い、を相手に与えることがアナタ自身には大事。

だから、2つの武器が必要なんです。

前に出るサーブ&ボレー、それから後ろでもしっかり打てるストローク。

レベルは関係なく、2つ用意しておくこと、がまず意識として大事です。

 

3.迷った相手は、最後にミスしてくれる

意外と、人って決められないものです。

どうしても、何かを決断することが出来ない。

決めてしまうと、捨てたもう片方が惜しくなってしまうんですよね。

2.であったようにリターンからいきなり迷う、というのは辛いですからね。

相手からミスを誘う、には2つ以上の武器が必要で、それを早めに見せていくことが大事でしょう。

 

4.迷った選手は、長いラリーが難しくなる

いきなり、リターンでそんな難しい決断を迫られるんです。

その後のラリーだって、もうそれはしんどい。

リターンが上手くいくこと、で精いっぱいですから、その後のラリーは考えられないでしょう。

2つの武器を意識させることで、相手は長いラリーが苦手になっていく。

ですから、リターンやサーブのように、最初のショットをしっかり意識させることが出来ると良いですよね。

そこでもう、相手のエネルギーを使わせる。

そうすることで、常に先手が取れるはずです。

 

相手が、何をされると嫌なのか。

これを真剣に考えれば、一つの武器では辛いという結論になるはず。

まだまだ、みなさんももっと増やせます。

そして増やして、相手に意識させていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. 戦術

    4ゲーム終わった段階で、知ることは出来ているか?

    どんな試合でも、自分の中で4ゲーム。この意識をしっかり持って…

  2. テニス チャンス

    戦術

    試合の緊迫した場面で、「相手が取りに来るポイント」を感じよう

    試合が進んでいって、もうミスが許されない場面。4-4の30-3…

  3. 戦術

    観察から行動に変えないと、意味が無い

    相手を、よく観察するということ。テニスの試合では、判断の材料…

  4. テニス ハードコート

    戦術

    もうすぐ開幕の全米オープン前に確認したい、「ハードコートでのテニス」が難しい理由5つ

    予選が始まり、もうすぐ本戦の開幕を迎える全米オープン。4大大会…

  5. テニス 並行陣

    戦術

    テニスの試合2日前に、テニスノートにやることを書く

    試合前に、テニスノートを書く。ことについては以前も、その重要性…

  6. テニス メンタル

    戦術

    アナタ自身の中で、「相手の粘り対策」をどの程度具体化出来てますか?

    実は、試合前の準備で出来ていない部分、だと思います。基本的に、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    テニス知識

    ラケットを買い替える時に、意識したいチェックポイント7つ
  2. テニス 練習

    リターン

    緩くて深いリターンは、シングルスの試合で効果的
  3. テニス 練習

    メンタル

    嫌いな練習ほど、真剣にやって早く終わらせてみたら?
  4. テニス ストローク

    戦術

    相手の一歩先を考える、癖を試合でも付けよう
  5. ボレー

    フラットボレーは、肘を伸ばして打ち終わろう
PAGE TOP