戦術

試合で使える武器を2つ、相手に意識させれば勝ったようなもの

みなさんの武器、何でしょう?

「はい、これです!」と言える方も、言えない方も、試合で相手にどうやればプレッシャーをかけられるのか。

それって、やっぱりこういうことだと思います。

強引にでも2つ、何か自分の特徴で2つ作って、相手に意識させる。

出来れば、特徴的に対極にあるようなショット、が良いですね。

 

試合で使える武器を2つ、相手に意識させれば勝ったようなもの

 


 

1.例えば私なら・・・

僭越ですが、私だったらネットプレーとリターン。

この2つを、出来るだけ試合で効果的に使って相手に意識させる。

とにかく、いつでもネットに出る態勢で、相手を揺さぶる。

そして、リターンはロブ、リターンダッシュも含めてバリエーションを持たせておく。

どうでしょう、1つだけ・・・だと相手はそれを警戒すれば良いし、慣れて来る。

何より、プレッシャーが無いじゃないですか。

「この選手は、〇〇はすごいけど、他は大丈夫だな」となる。

逆に、「両方意識しないと厳しいんだな・・・」と思わせること、が大事です。

 

2.相手の意識を分散させる、ことを意識しよう

例えば、相手のリターン。

アナタ自身が前に出たり、後ろでステイしたりを繰り返すと、どうでしょうか?

どういうリターンにするのか、最後まで迷いますよね。

浅く打ったら叩かれそうだし、深くリターンしようとすると高い打点でサーブ&ボレー、で捕らえられてしまう・・・と、悩みますよね。

こういう迷い、を相手に与えることがアナタ自身には大事。

だから、2つの武器が必要なんです。

前に出るサーブ&ボレー、それから後ろでもしっかり打てるストローク。

レベルは関係なく、2つ用意しておくこと、がまず意識として大事です。

 

3.迷った相手は、最後にミスしてくれる

意外と、人って決められないものです。

どうしても、何かを決断することが出来ない。

決めてしまうと、捨てたもう片方が惜しくなってしまうんですよね。

2.であったようにリターンからいきなり迷う、というのは辛いですからね。

相手からミスを誘う、には2つ以上の武器が必要で、それを早めに見せていくことが大事でしょう。

 

4.迷った選手は、長いラリーが難しくなる

いきなり、リターンでそんな難しい決断を迫られるんです。

その後のラリーだって、もうそれはしんどい。

リターンが上手くいくこと、で精いっぱいですから、その後のラリーは考えられないでしょう。

2つの武器を意識させることで、相手は長いラリーが苦手になっていく。

ですから、リターンやサーブのように、最初のショットをしっかり意識させることが出来ると良いですよね。

そこでもう、相手のエネルギーを使わせる。

そうすることで、常に先手が取れるはずです。

 

相手が、何をされると嫌なのか。

これを真剣に考えれば、一つの武器では辛いという結論になるはず。

まだまだ、みなさんももっと増やせます。

そして増やして、相手に意識させていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    センターセオリーを軸に置いて、常にアングルを狙うこと

    ダブルスのセンターセオリー、相手2人の間を狙うこと。これは、何…

  2. 戦術

    テニスの試合では、リードを奪ってリスクを冒すから勝てる

    強い人は強い、毎回安定して勝っていく。でも、こういう人ほど勝ち…

  3. テニス ボレー

    戦術

    ラリーの中で、ボールを凝視してはいけない

    試合の中で、私自身が意識していること。「ボールをよく見て!」…

  4. テニス 準備

    戦術

    リードしている相手だって、「実は苦しい」ことに気付けると、挽回の芽は見えてくる

    テニスの試合、リードして、されての繰り返し。つい、リードされた…

  5. 戦術

    ダブルスのチェンジプレー、図入りで説明します

    ダブルスの試合、前衛が動きたいけど・・・ストレートを抜かれるのも、怖い…

  6. テニス サーブ

    戦術

    自分のミスが多くなる予兆を知っておけば、試合で大崩れすることは少ない

    例えば、私なら「動きながらのストローク」が増えて来ると、ミスが増える。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合の「ブレイクポイントでの勝負強さ」、必要なのはメンタルでしょうか?
  2. テニス 指導

    テニススクール

    目上の人でもコーチでも、「分からないことを、聞き返す」のはコミュニケーションの基…
  3. テニス 指導

    サーブ

    なぜ部活やサークルで練習する「サーブ練習」のほとんどは、試合に活かされないのか
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    皆さんアンケートのご協力、ありがとう御座います!
  5. テニス ミス

    戦術

    午後のテニスの試合、は実は要注意な件
PAGE TOP