テニス ストローク

シングルス

スライスで遠くのボールを凌ぐ、シングルスのストローク術5つ

シングルスの試合、これが出来ないとなかなか上に勝ち上がれない。

それなのに、なかなかきちんと練習しようという人は少ないですよね。

スライスを、実際にどう試合で使っていくのか。

男性でも女性でも使える、シングルスの「凌ぐ」ポイントについて考えてみましょう!

 

スライスで遠くのボールを凌ぐ、シングルスのストローク術5つ

 

1.バックハンドは背中を向けるくらいで良い

まず、一番大事なポイントから。

バックハンドスライス、で遠くのボールを触って返球する、ようなケースもあるでしょう。

ここで、シングルスの守備力が決まると言っても過言ではない。

この時に、しっかりと相手側に背中を向ける、くらいの意識でちょうど良い。

その方が、打点が後ろでも力が入るし、上から抑えることが出来る。

本当に厳しいボール、まで触ろうと思ったら、背中を向けることを意識してみて下さい。

 

2.フォアハンドスライスは、手首をしっかり固めること

バックハンドでもそうですが、まず相手に攻撃されて「まずい!」と思ったら手首を固める。

しっかりとコックして、遠くのボールに向かって走って、腕を伸ばす。

手首が固まっていないと、相手のボールに弾かれてしまうんですよね。

ラケットの先、はしっかり上を向くように立てる。

これだけで、相手の強打にも充分対抗出来るはずですよ。

 

3.しっかりと回転をかける

左右に振り回されると、当てにいくようなラケットの振り方、になりませんか?

これでは、守備が難しい。

しっかりと回転をかける、上から入ってスライス回転をかける。

回転量が多いから、ボールの速度がゆっくりになって時間も稼げるんです。

スライス回転、しっかりかけていくこと、が大事。

ラケットはしっかりと振ること、が守りのストロークでも大事です。

 

4.正しいポジションで守ること

例えば、ドロップショットが無いような相手ならどうでしょう。

少し下がり目、でも問題無いですよね。

前を使って来る相手なら、ベースラインの1歩後ろ、くらいが限界でしょう。

相手の特徴に合わせて、正しいポジションで守ること。

相手が打つ前に、自信を持って立てるかどうか、が守備でも肝になります。

 

5.クロスへのスライスストローク、を磨こう!

特にシングルスでは、これが鍵になります。

プロの試合でも、バックハンドスライスをクロスに返球、して態勢を立て直すケースは多いですよね。

クロスは深く打ってもインになる、非常に守備に使えるショット、コースですから。

バックハンドでクロスにスライス、しっかりと打てますか?

背中を向けたような状態からでも、しっかりラケットをボールの外側に入れてクロスへ運ぶ。

普段の練習から意識してみて下さい。

 

スライスストローク、で相手の攻撃を凌ぐ。

これがきっと、見落とされがちだけど大事な技術、ですからね。

スライスを使うこと、練習から実は少ないんじゃないですか?

シングルスの試合で勝ちたいなら、欠かせないポイントだと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. シングルス

    テニスの試合では、「前のスペースを潰す」ことにもっと神経質になろう

    テニスの試合では、意外と見落とされているけど大事な要素がある。…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合での決定打に!「フォアハンドのダウンザラインショット」を磨く練習で必要な意識5つ

    テニスのシングルスを戦う選手は、ここぞという場面でしっかりストレートに…

  3. テニス スマッシュ

    シングルス

    シングルスの試合で「打ってはいけないコース」の代表格はなぜ危険なのか?

    「あ、今のコースは違ったな・・・」と、感じる機会、ありますよね。…

  4. シングルス

    シングルスの試合で、体力温存したければ?

    シングルスの試合に出場しているみなさんに、必要なこと。それは間…

  5. シングルス

    ワイドに打った後に、なぜセンターに戻るのは危険なのか?

    よくテニスの戦術に、「ワイドに打ったら、そのままワイドをケアで!」とい…

  6. テニス 格上相手

    シングルス

    シングルスの試合で勝てない人は、「ストロークで崩しても前にいない」だけの話かも・・・

    シングルスの試合を観ていると、テニスは本当にポイントを「締める」技術が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスの「ウォーミングアップだけ」じゃもったいない!ショートラリーを活用した練習…
  2. 戦術

    いつもアングル、という選択肢を持つ
  3. テニス知識

    HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合で「スライスを使って粘る相手」には、ネットプレーは必ず必要です
  5. テニス ストローク

    戦術

    センターセオリーを軸に置いて、常にアングルを狙うこと
PAGE TOP