テニス メンタル

ダブルス

ペアで実力差があるときは、逆に活かす道を

ダブルスペア、自分たちのペアに差がある・・・。

自分が上、下、色々あるでしょう。

でも、大事なのはどうやって試合に勝つ、勝てる可能性を上げていくのか。

この問題は、いかに普段から自分たちで「考えているか?」で解決出来るかどうかで変わってきます。

一度しっかり、考えてみませんか?

 

ペアで実力差があるときは、逆に活かす道を

 


 

1.実力差があるペアって、戦い辛い?

自分たちが対戦するときも、どうですか?

相手ペアに実力差がある・・・って、意外と戦い辛くないですか?

弱い方の選手は「自分が狙われる」と分かっているから、しっかり構えて準備している。

強い方の選手は「助けないと!」と思って、いつも以上に動いて来る。

そうなると、実は相手のペースにはまったりもしますよね。

何が言いたいかと言えば、それだけ実力差があるペアは相手が「考えてくれる」ということ。

これを逆手に取って、戦う道を考えてみましょう。

 

2.「弱い方を狙う」作戦は、積極策でつぶそう!

私なら、実力で劣るペアに「メリハリ」をしっかりと伝えます。

自分が下なら、それを意識する。

まずは、しっかり守備から入って粘る、決められても良い、変なミスを自分からしない。

そして、動けるとき、ポーチに出たりストレートに展開したり・・・という積極的なポイントを、必ず作る、それも序盤に。

これで相手は、「あれ?弱い方の選手は守備的だけど動いて来るし・・・なんだか面倒だな・・・」と思ってくれる。

コイツは問題にならない、と思われるのが一番まずいですからね。

常に相手の問題であり続けることが、実力差で下の選手、の最低限の仕事です。

 

3.強い方の選手が引っ張る、なんて幻想は捨てる

そもそも、上手くいきません。

これで上手くいくのは、そこまでの相手。

実力が上のペアが走り回って勝つ、ミックスダブルスのような試合もありますが、稀でしょう。

実力が上のペアは、むしろどっしり構えておく、ことが対戦相手にプレッシャーになる。

頑張ってポーチに出たり、サーブを強く打っても「余裕の無さ」を相手に伝えてしまうだけ。

だからこそ、アナタ自身考えて欲しい。

強い選手ほど、慌てず騒がず、しっかり安定感のあるプレーを意識してみて下さい。

 

相手の立ち場に立って、何を考えるのか。

相手の気持ちになって考えてみる、ことが何よりの良い判断材料になるはす。

逆手に取るって、楽しいですよ。

実はテニスの試合、この発想がある選手が強い。

「何だかよく分からない感じで、負けちゃったな・・・」と、相手に思わせる試合を増やしましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. ダブルス

    相手のファーストボレーを潰す、にはポジションはどこ?

    ダブルスの試合で、相手がサーブ&ボレーで前に出て並行陣。この…

  2. テニス ストローク
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で「相手サーバーがダブルフォルトが多い」ときには、ストレートの前衛を狙ってみる

    ダブルスの試合で、どうも相手のサーブの調子が悪そう。ここは一気…

  4. テニス 環境

    ダブルス

    相手2人が下がる「2バックの陣形」になったときに、必要な意識4つ

    ダブルスの試合、自分たちが準備していないと困ること。それは、パ…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスのペアを大事に思うなら、厳しい意見も伝えるのが必要なステップ

    「最近、ペアを解消しようと思っていて・・・」というダブルスペアの方の声…

  6. ダブルス

    簡単に失点しない、ペアが意識していることは?

    今回の女子ダブルスの動画は、「いかにセンターを封じるか?」をテーマに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    流れが悪いときには、意図的に長いラリーポイントを作ろう
  2. テニス 戦術

    戦術

    「強い選手の対戦では、奇襲からの作戦で勝つ!」格上選手との試合は、テニスコートに…
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    本当に深い絆でつながったダブルスパートナーは、苦しい時にこそ支え合える
  4. テニス ダブルス

    リターン

    パッと見遅いサーブ、に試合では気を付けろ
  5. テニス トレーニング

    テニス知識

    プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
PAGE TOP