テニス メンタル

メンタル

ポイント後の感情を、一度リセットすることが試合では大事

試合の中で、メンタルが強く崩れない人。

それは、シンプルにこういう人だと思いますよ。

どんなに落ち着いている人だって、その瞬間、瞬間は、興奮したり落ち込んだりしている。

でも、次にポイントが始まるときには、切り替えられている。

この切り替え上手、には誰でもなれると私は思います。

 

ポイント後の感情を、一度リセットすることが試合では大事

 

1.過ぎたポイントは、取り戻せない

テニスは、お互いにポイントを奪い合うスポーツ。

相手の得点から、減点させることは出来ません。

積み重ねていく、しか出来ない。

だからこそ、当たり前ですが終わったポイントを悔いても仕方がない。

長いラリー、での失点はもちろん悔しいですけど、そこでどう切り替えるのか、がアナタの実力そのもの。

落ち込んだりしている暇、無いですからね。

このあたり、どうやって自分の思考をコントロールしていくのか。

今回は一つのヒント、になればと思って書いてみます。

 

2.スコア上の失点、だけじゃない「特典」を得ているか?

例え失点しても、アナタ自身が得るものはある。

特に長いラリーのようなポイントだと、結果的に相手の得点になっても、アナタ自身は得るものがあるはず。

こういう発想があれば、淡々とリセットできます。

自分は損していない、と考えられるようになりますからね。

では、アナタが得るものは具体的に何でしょうか?

それは、大きく分けて2つあります。

 

3.「情報」を得て、「プレッシャー」を与える

何度も書いてきたことですが、これに尽きます。

例え失点になっても、まず相手から情報を得る。

どんなショットを、どのコースに展開して来たのか、それは得意なショットなのか。

アナタ自身で情報を得て、それを分析する。

得意ショットなら打たせない、苦手そうな場所を常に探っていく。

また、自分の攻撃がしっかり「プレッシャー」になっていることも大事。

自分から展開して、同じ構えから2つ以上の選択肢、コースを示せているだろうか。

相手は自分の、何を警戒しているのか、を考える。

この2つは、失点してもその中で自分から得ることが出来る「特典」です。

この特典を得ている限り、気持ちは落ち込まないですよ。

 

4.失点を活かせるから、最後は試合に勝てる

得た特典を、しっかり活かしていく。

これが出来る選手は、最後で勝てます。

なかなか、活かせない選手が多いのが現実、ですからね。

失点を活かすということは、相手に合わせて自分が変えること。

変えていくこと、が出来る人は負け試合を勝ち試合に出来る可能性が高まる。

ポイントごとに感情的、になる必要は無いですからね。

しっかりリセットして、次、次と向かっていける。

それはきっと、特典を自分で活かしていける自信、があるからでしょう。

 

これは、実力に関係無い話、です。

考え方の問題ですから、失点とどう向き合うのか、はアナタ自身のスタンスで決まる。

切り替えられない人は、いつまで経ってもポイントごとに一喜一憂。

ダブルスなら、パートナーとしても疲れますよ。

失点したときこそ、特典を得て活かす、という方向で考えてみませんか?

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス 練習
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「刺激を求め続ける選手であれ」テニスの試合を勝ち抜くには、現状に満足しない向上心が不可欠

    今自分がいる環境、みなさんはどう捉えていますか?「環境は恵まれ…

  3. テニス スポーツ

    メンタル

    「自分は運動神経が悪い・・・」と思っている人でも、テニスは上手くなれると思う理由4つ

    テニスに運動神経、って必要だと思いますか?運動神経って聞くとす…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合直前の心配や不安は、9割が妄想である

    試合直前、控えに入っているコートの試合が終わりそうになる。と同…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「今日の練習で良かったこと」を毎日一つテニスノートに記録していけば、それは自信に変わる

    テニスノートについて、たくさんご質問を頂きました。私自身、どん…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で求められる、「強いメンタル」を養う為に必要な準備5つ

    皆さんから寄せて頂く質問の中で、圧倒的に多いのがこの質問。「メ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス コントロール

    サーブ

    サーブの軌道を安定した山なりにするには、「身体が伸び切る前の打点」で捕らえてみよ…
  2. テニス サークル

    練習メニュー

    大学生からサークルでテニスを初めても、どんどん上達していく人の特徴4つ
  3. テニス 試合

    練習メニュー

    意図のあるミス、を出来ない人に成長無し
  4. テニス ボレー

    リターン

    超スローサーブ、苦手にしてない?
  5. テニス ストローク

    戦術

    コースを狙うショットは、全て回転をかけて打てるようになろう
PAGE TOP