テニス 指導

戦術

「イーブンペースでの進行」で全く問題無い

テニスの試合、試合慣れしていない人はちょっとしたこと、で不安になる。

1-1、2-2、3-3・・・と進んでいくこと、だけで焦ってしまったりして自分を見失う。

そういう人って、どこか「圧勝」のイメージで何となく試合に入っていることが多いはず。

まぁ、自意識過剰、ですよね。

 

「イーブンペースでの進行」で全く問題無い

 


 

1.試合前の想像は、自由だけど・・・

まぁ、サクッとブレイクして自分はキープ、相手にプレッシャーをかけて0-6で30分で勝利・・・。

そんな想像、どこかで試合前にしてたりしませんか?

ドキッとした人は、きっとイーブンの試合進行でも焦ってしまう。

1-1から3-3、4-4くらいになるともう手が尽きて来る。

シングルスの試合だったら、試合で頼れるのは自分一人。

試合前の想像は自由ですが、根拠の無い妄想になっては勝てる試合も勝てないでしょう。

 

2.イーブン進行は自分のペース、という意識で

私は、そう思うようにしています。

強い相手でも、自分より実力が劣る相手でも同じ。

イーブンの進行で、しっかり相手を観察して自分の武器は隠しておく。

この意識があれば、イーブン進行でも何も慌てることは無いし、自分のペースで進んでいると思えるから楽。

全く準備が無い、何となくで試合に入ると、競った試合で自分で自分にプレッシャーをかけてしまう。

大事な試合、ほどそうですよね。

 

3.絶対勝ちたい試合こそ、「イーブン進行」で入っていこう

この試合、自分の将来を懸けた大事な試合になる。

そう思ったときこそ、焦らずに1-1、2-2と付いていく。

少し離されても、慌てない。

絶対に勝ちたいと思って力んだり、安易な妄想に自分を染めないように。

イーブン進行、で自分のペース。

テニスの試合、そんなに楽に勝てる試合なんて無いですからね。

 

圧勝に見えた試合でも、実は僅差だったりする。

その逆もまたしかり、で、6-4のスコアなのに圧倒的な実力差、のような試合もあります。

試合前に、どういう意識で入っていくのか。

大事な試合、これから控えている人も多いはず。

ちょっとした意識ですが、ぜひ自分で考えて準備してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. 戦術

    相手から時間を奪う、その打ち方は?

    テニスの試合で勝ちたいなら、考えておきたいこと。それは常に、…

  2. テニス 陸上

    戦術

    テニスの上達が止まらない人は、いつでも基本に新しさを見出している

    「また今日もこの練習か・・・もう出来るし、飽きたよ」という声が…

  3. 戦術

    プレッシャーになっていない、ただの自己満じゃない?

    先週末の試合で、私自身が感じたこと。「これ、自己満だな…」と…

  4. テニス ミス

    戦術

    「自分らしい失点、自分らしくない失点」という視点

    自分の獲ったポイント、ナイスなショットはしっかり覚えている。で…

  5. 戦術

    テニスの試合で洞察力を鍛えるには、「まずは相手のグリップにあるヒント」を見逃さないことが大事!

    テニスの試合で洞察力が鋭い選手は、どこをまず見ているのか。相手…

  6. テニス メンタル

    戦術

    ラケットの先端を使うと意外と打ちやすい、技巧派ショット4選

    テニスのショットの技術の中で、「ラケットの先」を使うショット、実はたく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    駆け引きで負けても、喰らい付くことの重要性
  2. ボレー

    「コンパクトボレー」テニスの試合で必要な連動性について
  3. その他

    何の代償も無く、強くはなれない
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「回り込みフォアハンド」を活かす為に意識したい5つのポイント
  5. テニス シングルス

    その他

    「T-PRESS」は、こんな環境で更新しています
PAGE TOP