テニス メンタル

ストローク

アナタの試合が単調になる、一番の理由とは?

昨日の錦織選手の試合、しびれましたね・・・。

序盤はかなり押される展開で、その原因は本人もインタビューで答えてましたが、コレが大きかったと思います。

ラリーを避けようとすると、何が起きるのか。

自分で把握しておかないといけませんね。

 

アナタの試合が単調になる、一番の理由とは?

 


 

1.早く決めたい!と思うのが、テニスの落とし穴

強い相手、自分と同じくらいの実力の相手と対戦するときには、この落とし穴が怖い。

「相手に決められるくらいなら、自分から打っていこう!」と、焦ってしまう。

攻撃的なプレーは大事ですが、しっかりチャンスも引き出せていないのに、無理をしてもミスばかり。

それはミス、というよりアナタの臆病な気持ちが形になっただけ。

いつも繰り返している、負けパターン、かも知れませんね。

 

2.相手の武器って、そんなに怖い?

よく、落ち着いて考えてみましょう。

相手の武器、をそこまで警戒する必要あるでしょうか?

強力なフォアハンドがあるなら、少し下がってしっかりコートを守る、相手の得意なコースの傾向を探る。

ここから、まず1本返して、その次も深く返球を頑張ってみる。

3本目、で決められる分にはOK、しっかり相手にリスクを冒させたと考えておけば、試合はアナタのペースなはずです。

ミスを恐れて先に攻めても、きっと単調になるだけ。

なぜなら、テニスはしっかりした形で入ってこそ、出来ることが増えるスポーツだからです。

 

3.低い打点から色々やろうと思っても、無理

よく、ストロークのラリーで無理をしているのがこのケース。

相手のボールが深い、打点が低いのに、強引に展開しようとして無理してミス、で自滅。

テニスは、まずしっかり相手のボールを浅く、高い打点で捕らえられるようなボールを引き出さないといけない。

ここまでは、しっかり「相手とラリーをしていく」ような意識が大事。

ラリーをしていく中で、自分がコントロール出来る、色々とコースを狙える段階までもっていく。

ミスが早い人って、まだ何も出来ない段階から無理をしようとして単調になる。

だって、打点が低いし深いのに・・・。

皆さんは、どうでしょうか?

 

自分が単調になっているときは、きっと「何かを避けている」ときだと思います。

これがしたい!じゃなくて、「あれは嫌だな・・・」というとき。

単調な相手って、本当に楽ですよね。

特に序盤から中盤、スコアが離されているときは意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス 打点

    ストローク

    「厚いグリップだと、どうなるの?」現代のテニスのストロークにおける基本を考えてみる

    ストロークのグリップって、選手によって色々違って来る。でもトッ…

  2. テニス 戦術

    ストローク

    テニスにおけるストロークの超基本「足を決めて振り切る」ことが、意外とできない4つの理由

    スポーツは、基本に始まり基本に終わる。常に意識はしていても、ス…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの「両手バックハンドストローク」で、今よりもっとパワー出すには・・・?

    ストロークのバックハンドを両手で打っている人、男性でも女性でも多いと思…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃力に波がある人は、絶対的に「ボールの回転量」が足りない

    「また、今日も調子が悪かった・・・」と、嘆いてばかりの人。良い…

  5. テニス 構え

    ストローク

    相手の深いストロークを、いかに振り切れるかが試合では大事

    試合の中で、相手から深いボールで攻撃される。その時に、つい「何…

  6. ストローク

    テニスのストロークでは、「打点が低いと感じたら、しっかり高い軌道でクロス方向へ返球」だけ意識したい

    シングルスの試合もダブルスの試合も、一番打つ機会が多いのがクロス方向へ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 攻撃

    サーブ

    サーブから攻撃していくイメージが持てない人は、「ベースライン1メートル前から打っ…
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    ミックスダブルスの撮影で、感じたこと
  3. テニス リターン

    シングルス

    シングルスの試合で、粘り強いストローカー相手の攻撃は「逆を突いて前で仕留める形」…
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛にいるとき、「次、ストレートに来る!」というタイミングが読め…
  5. テニス メンタル

    その他

    「引退」高校テニスを振り返ってみて
PAGE TOP