テニス 錦織圭

ストローク

「スライスって使ってる?」改めてテニスの試合で活きるメリットに着目してみました

テニスの練習は強くなるために行うもの。

でも強さって攻撃だけでは無い。

粘り強さなどのディフェンス力も強さとなる。

 

「スライスって使ってる?」改めてテニスの試合で活きるメリットに着目してみました

 


 

だからパワフルで攻撃的なショットばかり練習しているとチャンスでは力を発揮出来るけど、肝心なそのチャンスが来るまで待てなかったりする。

だから粘り強さのための練習をしないといけないんだけど、その代表的なのがスライスだ。

左右に大きく振り回されたり、パワフルでスピードある相手ショットを受けたりするのに最適。

でも、なんでそういう余裕の無い場面で使いやすいのだ?

その理由が分かっていると、スライスをますます有効利用し易くなると思うよ。

 

その理由は、まず打点

しっかり身体の前で打たないといけないトップスピンに比べて、かなり身体に食い込まれた打点でも何とか返せてしまうスライスの打点の幅広さ。

これは便利!!

それからリズム。

①テイクバック

②ラケットダウン

③スウィング

と3つのリズムで主に成り立っているトップスピンに比べて①テイクバック(ラケットセット)、②スウィングと2つのリズムで打てるスライスは、とっさに使いやすいし走りながら打つ時に、走っている足と合わせやすい。

 



 

威力はさほど無いショットだから、時間かけて相手にボールを渡したいという気持ちを持つこと

それから食い込まれた打点で打たされ続けても、ちゃんと打点を前に設定しなおして、トップスピンに戻せるように注意すること。

とにかく便利なスライスはフェデラーもナダルもよく使うくらいなんだから、しっかり練習して試合の中でどんどん利用してみよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  2. + POWER CUP について
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. ストローク

    ドロップ系のショットを打って、その後にやるべきこと

    相手を前に走らせて、それで満足?してしまっているような人が、…

  2. ストローク

    「最初のショットをフォアハンド」で始められるような、工夫をしないと

    サーブを打って、返って来たボールをドーン!プロ選手では、お決ま…

  3. テニス シングルス

    ストローク

    「ストロークでテイクバックが大きい」と現代テニスで通用しない5つの理由

    現代のテニスは、ストロークのスピードが著しく進化しています。純…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    一昔前に流行った、「肘からテイクバックするフォアハンド」は、華やかなようで難しい打ち方です

    現代テニスで変わった点の一つに、フォアハンドストロークがあります。…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインのストロークを武器にするなら、コンパクトに振り切るイメージで

    ストロークのコントロールで、差が出る部分。それは、ストレート、…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出そう

    昨日はデビスカップ、観戦に行ってまいりました。改めてフランスチ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    トップスピンロブを先読みする!「相手のラケットヘッドダウンのタイミング」をチェッ…
  3. テニス 上達

    戦術

    本当に疲れたときに出来るテニス、がきっとアナタの武器になる
  4. 戦術

    戦いの前には、やることを絞る
  5. サーブ

    30-0にしてから自分の「いつものファーストサーブ」、でいこう!
PAGE TOP