テニス サーブ

サーブ

「サービスエースを試合で量産したい」なら、この方法をオススメします

サービスゲームで、ガンガン押していってエースも欲しい。

色々書いてきましたが、やっぱりテニス選手ならそう思います。

であれば、サービスエースに対する発想も変えていきましょう。

200km/hのサーブが無くても、絶対にエースは獲れます。

 

「サービスエースを試合で量産したい」なら、この方法をオススメします

 


 

1.まずは「バックハンド側」に確実にサーブを集める

まず、大前提としてこれが布石になります。

皆さんもリターンのとき、どちらかと言えばバックハンド側を警戒するはず。

自然にフォアハンド側は少し、空きますよね。

試合の中で、この空いたスペースをさらに「空けてもらう」為に、しつこくバックハンド側を狙うこと。

そうすることで、相手のリターンの意識は自然にバックハンド側に集まるでしょう。

 

2.フォアハンド側でエースを獲る、のが一番効率的

相手にバック側の意識を付けることが出来れば、きっとフォアハンド側は更に空いている。

右利き対右利き、であればワイドへのサーブ、アドバンテージサイドのセンターのサーブ。

ここで、しっかりエースを獲るにはまずバックハンド狙い、そして試合の中盤で狙いを定めてエースを獲る。

サービスエースって、要は読みの外し合い。

しっかり意識出来れば、速いサーブでなくてもきっとエースが奪えるはずです。

 

3.ノータッチエースでなくても、サービスポイントはエース扱い

サービスゲームの自信を付けていくには、ノータッチエースにこだわらないこと。

触って返球出来ないリターン、はエースにカウントしてしまいましょう。

実際に、ノータッチでもワンタッチでも、同じ1ポイントですしね。

ノータッチエースにこだわっていると、いつまで経っても「自分は全くサーブでエースが獲れない選手」と思い込んでしまう。

これでは、自信も身に付かないですよね。

ノータッチエースではなく、ワンタッチエース。

これをしっかり数として重ねて、しっかり強くなっていきましょう。

 

ワンタッチエース、であれば十分獲れる。

大事なのは、アナタ自身でサーブを強くしていくことを意識すること。

そして駆け引き、でしっかり上手に出る事でサーブは変わるはず。

ワンタッチエースの数、テニスノートに記録してみて下さいね。

きっと数を重ねていけば、自信に代わっていくと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「150kmでも軽いサーブと、120kmでも重たいサーブ」の違いは、どこから生まれるのか?

    先週、あるテニスのイベントでスピードガンコンテストの企画をやる機会があ…

  2. テニス ダブルス

    サーブ

    ダブルスのサーブ、ノータッチエースより「相手に触らせる」ことを意識

    皆さんは、ダブルスの試合とシングルスの試合、何かサーブを変えていますか…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「サーブを打つ前に、どこを見る?」基本的な順番から覚えましょう!

    サーブはルーティン動作。同じ動作を繰り返すから安定するし、精神…

  4. サーブ

    サーブ&ボレー、良いサーブの時こそ集中力キープが大事

    並行陣に必要なサーブ&ボレー、みなさんどうでしょうか。ダブルス…

  5. テニス 攻撃
  6. テニス サーブ

    サーブ

    右利きの方は「ボールの少し右を捕らえるだけ」で、スライスサーブは簡単に打てます

    サーブに回転がかけられない、と悩んでいる方。難しいことは抜きに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ロブ

    ストローク

    相手のアングルショットを予測することは、ナイスカウンターへの第一歩
  2. ストローク

    ドロップ系のショットを打って、その後にやるべきこと
  3. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークラリーで走らされているときには、「スライスのグリップで走り続ける」覚悟…
  4. テニス 観察

    日々の雑記

    まだまだ壁は、とてつもなく高いのかも知れない
  5. テニス 錦織圭

    Q&A

    Q&A「バックハンドストロークが、片手か両手か定まりません・・・」
PAGE TOP