テニス 上達

メンタル

追い詰められた時こそ、自分のテニスの殻を破るチャンス

テニスの「試合」を経験していると、何が良いのか。

それは、自分が「追い詰められる」経験を出来ることだと私は思います。

もちろん、仕事や勉強、受験やプライベートでも追い詰められる・・・ような場面はあると思いますが、テニスの試合、は自分の工夫次第で絶対に打破出来る。

自分を変える、テニスを変える、大きなきっかけを与えてくれるのが「試合」です。

 

追い詰められた時こそ、自分のテニスの殻を破るチャンス

 


 

1.自分の殻を破れないで、テニスを続ける人がほとんど

偉そうに書いてますが、私もそうでした。

ずっと、行き当たりばったりのテニス。

ボレーは好きでしたが、ストロークが苦手で粘ることが出来ない。

それが自分のスタイルだと勝手に思い込んでましたが、要は変わりこと、殻を破ることが出来なかっただけ。

言い訳ばかりして、学生時代は自分の納得いく成績を残せなかったのを、今でも悔やんでいます。

でも、だからこそ、社会人になった今ではどんどん変えていこう!と頑張れているんだと思います。

 

2.殻を破るのは、いつも「追い詰められた」ときだった

追い詰められて、必死で考える。

そして、「このままじゃ、ダメだ・・・」と思って、必死でもがく。

何かを変えるって、そうやって「もがいて何とかしよう」とするとき。

火事場のバカぢから、じゃないですが、人は自分の能力を普段はセーブしているし、解放できていない。

試合の中で、火事場のような場面はたくさんある。

準備してきたことも使いきって、どうしよう・・・というときに、それでも勝ちたいという気持ちがあれば、何かを打破しようとして殻を破れるはずです。

 

3.普通にやっていたら、「普通」の結果しか出ないのは当たり前

学生の皆さんは、部活やサークルでも毎日練習を頑張っている。

でも、考えてみたら他のライバルも、同じように練習している。

そこで「差」を作る為には、普通のような練習を繰り返していても難しい。

普通にやっていたら、当たり前ですが普通の選手にしかなれないし、普通の結果しか出ない。

殻を破るのには、そういった普通の毎日への危機感、飢餓感、が大事。

試合に勝ちたいなら、自分を客観視して殻を意識する。

全てはそこから、です。

 

「やってみたら、普通に出来た」ようなこと、たくさんあると思います。

ジャックナイフ、ドライブボレー、サーブ&ボレー、ドロップショット・・・名前だけ並べると難しそうですが、これらは全てアナタの殻。

殻を破るとは、技術を磨くこと。

メンタル?それは技術に付いて来るもの、くらいの感覚で良いでしょう。

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    強い選手が勝つのではなく、勝った選手が強い

    最初に口にした人は、諸説あると言われています。サッカーの名選手…

  2. メンタル

    負けた時に嫌になる人は、何事も続かない

    テニスの試合に出ていると、当然負けることはあります。試合に出…

  3. テニス 練習

    メンタル

    練習で、しっかり「自信の土台」を作れているか?

    皆さんは、何のために練習、するのでしょう。もちろん、試合で勝つ…

  4. テニス メンタル
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に負けた後に、またすぐ試合が入る・・・ときにメンタルを切り替える術5つ

    テニスの大会って、残酷なことが多い。シングルスとダブルス、両方…

  6. テニス 試合

    メンタル

    テニスの試合で「自分の緊張感をコントロールする」お勧めの方法5つ

    大事な試合、団体戦の2-2での1本、マッチポイントを握られた時・・・テ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    守備をしながら攻撃、攻撃をしながら守備
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのラリーの中で、「差し込まれたときには慌てずストレートか逆クロス」に展…
  3. 戦術

    執拗さで、対戦相手は感情的になる
  4. テニス ストローク

    ボレー

    ハイボレーを深く・・・と見せて、ドロップボレーを打てれば試合で勝てる!
  5. テニス 前衛

    フットワーク

    スプリットステップ、ネットプレーのときには早めに着地、くらいでちょうど良い
PAGE TOP