テニス ボレー

メンタル

ネット際に落ちるボールは、チャンスボールでは無い

テニスというスポーツの中で、ネット際に落ちるボール。

それは、チャンスと呼ばれることもありますが・・・実際はどうでしょうか。

アナタ自身、自信を持ってそのボールを追いかけて、フィニッシュまで持っていけますか?

ここの部分、そろそろハッキリ準備しておかないといけないですよ。

 

ネット際に落ちるボールは、チャンスボールでは無い

 

1.フィニッシュイメージを持っていてこそ、チャンスと言える

チャンスという言葉は、非常に難しい。

だって、ネット際に落ちるボールって、それがチャンスかどうかは人それぞれ、ですからね。

初心者の方にとっては、前に走ってネット際のボールを触る、ので必死だと思います。

前に走って、止まってボールを打つのって、簡単じゃないですから。

大事なのは、自分の中でフィニッシュのイメージを持てるかどうか。

浅いボールは、チャンスとは言えない。

それをチャンスと言えるように、自分で技量を磨いていかないといけない、ですからね。

 

2.ネット近くにボールが落ちる、ときの第一印象は?

「よし!」と思えるか、どうか。

これって結構、大事ですよ。

普段の練習から、前に出る、前に入るようなショットを打てているかどうか、ここで分かります。

ベースライン同士で、ただ何も考えないで打ち合っているような感じだと、「まずい!浅い!」となってしまう。

練習からネット際のボールを追いかけている量、が大事になってきますから。

チャンスかどうか、はアナタ自身の第一印象次第、とも言えます。

普段から練習出来ている人は、よし!となりますしね。

ちょっとした違いですが、意識していくと試合でもダッシュの一歩目、が変わるはずです。

 

3.打点が高ければチャンス?そうでも無いと思う

なぜなら、相手も予測して動くから。

強い相手なら、簡単には決めさせてくれないですよ。

私たちはつい、プロ選手の試合を観ていると簡単に決まっている、楽そうだなという印象を受けますよね。

でも、これって大きな誤解、でしょう。

彼らは体格も良いしパワーもある、技術もある。

だからこそ、高い打点からは容易に強いボールがコントロール出来るんです。

私たちはもっと丁寧に、高い打点でも一発で決めようとしないでコース勝負、でいきましょう。

 

4.打点が低くなってしまったら・・・

ドロップショットを追いかけたりして、厳しい状況もありますよね。

ネット近くで打てるけど、ネットよりも打点が低い。

そんなときには、しっかり「ドロップショット返し」が出来るようにしておくこと。

やっと追い付いたようなボールは、深く強打するよりも浅く前に落とす、という選択肢の方が有効です。

当然、相手に読まれる可能性もあります。

でも、相手を動かすくらいのつもりで良いと思いますよ。

アナタ自身、もうチャンスとは呼べない状況ですからね。

ドロップショットには、ドロップショット返し、がテニスの基本です。

 

ネット際に落ちるようなボール、以外と処理が難しい。

これは、試合に出ている人が痛感している問題でしょう。

決めないといけない、ような雰囲気もあるのに自分では自信が無い・・・。

そんなときには、しっかりと結論を出せるよう準備しておくこと。

練習からどんどん、浅いボールを追いかけるような意識も大事ですね。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    私たちのテニスのレベルで、「ゾーンに入る」とか、そういう話は一旦止めよう

    最近また「ゾーン」という言葉を、よく聞くようになりました。テレ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    格上選手に向かっていけない、テニスというスポーツは不思議

    テニスというスポーツ、皆さんはしっかり「戦う姿勢」でコートに立ててます…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    いつか必ず経験する「標高が高いテニスコート」で試合ときの注意点4つ

    皆さんは、標高が高い土地にあるテニスコートで試合をしたことはありますか…

  4. メンタル

    負けた時に嫌になる人は、何事も続かない

    テニスの試合に出ていると、当然負けることはあります。試合に出…

  5. テニス 客観視

    メンタル

    這い上がっていける選手、になれるかどうかがテニス選手の分かれ道

    私自身、「這い上がったテニス選手」だと思います。いや、何も全国的な…

  6. テニス 武器

    メンタル

    長期的な視野に立って、「欠点を武器に出来る積極性と工夫」が出来れば、アナタは強くなれる!

    自分の長所と短所、しっかり言葉にできて自分の中で把握できていますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    ストローク

    「ミスの対処能力がテニスの能力」テニスの試合の中で自分で修正していくコツとは?
  2. サーブ

    どんなに速い強烈なサーブでも、「軌道は山なりだから安定して入る」ことを再確認して…
  3. ストローク

    「ハードコートでのストローク戦がきつい!」ヘビーなトップスピンストローカーへの対…
  4. テニス スライス

    ストローク

    横に走ってストローク、を少し膨らませたフットワークにして攻撃的に
  5. テニス 食事

    その他

    「常勝テニス部は、ココが違う」細かい部分に出る差は何かを考える
PAGE TOP