テニス ボレー

メンタル

ネット際に落ちるボールは、チャンスボールでは無い

テニスというスポーツの中で、ネット際に落ちるボール。

それは、チャンスと呼ばれることもありますが・・・実際はどうでしょうか。

アナタ自身、自信を持ってそのボールを追いかけて、フィニッシュまで持っていけますか?

ここの部分、そろそろハッキリ準備しておかないといけないですよ。

 

ネット際に落ちるボールは、チャンスボールでは無い

 

1.フィニッシュイメージを持っていてこそ、チャンスと言える

チャンスという言葉は、非常に難しい。

だって、ネット際に落ちるボールって、それがチャンスかどうかは人それぞれ、ですからね。

初心者の方にとっては、前に走ってネット際のボールを触る、ので必死だと思います。

前に走って、止まってボールを打つのって、簡単じゃないですから。

大事なのは、自分の中でフィニッシュのイメージを持てるかどうか。

浅いボールは、チャンスとは言えない。

それをチャンスと言えるように、自分で技量を磨いていかないといけない、ですからね。

 

2.ネット近くにボールが落ちる、ときの第一印象は?

「よし!」と思えるか、どうか。

これって結構、大事ですよ。

普段の練習から、前に出る、前に入るようなショットを打てているかどうか、ここで分かります。

ベースライン同士で、ただ何も考えないで打ち合っているような感じだと、「まずい!浅い!」となってしまう。

練習からネット際のボールを追いかけている量、が大事になってきますから。

チャンスかどうか、はアナタ自身の第一印象次第、とも言えます。

普段から練習出来ている人は、よし!となりますしね。

ちょっとした違いですが、意識していくと試合でもダッシュの一歩目、が変わるはずです。

 

3.打点が高ければチャンス?そうでも無いと思う

なぜなら、相手も予測して動くから。

強い相手なら、簡単には決めさせてくれないですよ。

私たちはつい、プロ選手の試合を観ていると簡単に決まっている、楽そうだなという印象を受けますよね。

でも、これって大きな誤解、でしょう。

彼らは体格も良いしパワーもある、技術もある。

だからこそ、高い打点からは容易に強いボールがコントロール出来るんです。

私たちはもっと丁寧に、高い打点でも一発で決めようとしないでコース勝負、でいきましょう。

 

4.打点が低くなってしまったら・・・

ドロップショットを追いかけたりして、厳しい状況もありますよね。

ネット近くで打てるけど、ネットよりも打点が低い。

そんなときには、しっかり「ドロップショット返し」が出来るようにしておくこと。

やっと追い付いたようなボールは、深く強打するよりも浅く前に落とす、という選択肢の方が有効です。

当然、相手に読まれる可能性もあります。

でも、相手を動かすくらいのつもりで良いと思いますよ。

アナタ自身、もうチャンスとは呼べない状況ですからね。

ドロップショットには、ドロップショット返し、がテニスの基本です。

 

ネット際に落ちるようなボール、以外と処理が難しい。

これは、試合に出ている人が痛感している問題でしょう。

決めないといけない、ような雰囲気もあるのに自分では自信が無い・・・。

そんなときには、しっかりと結論を出せるよう準備しておくこと。

練習からどんどん、浅いボールを追いかけるような意識も大事ですね。

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に「負けても良い理由」を考え出すから、思考が現実になる

    テニスの試合、私自身たくさんの試合を経験してきました。それは選…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    自分がコントロール出来そうにない「何か」を目の前にしたときに、普通の人は否定から入る

    何でもかんでも、否定から入る人。皆さんの周りにも・・・いるんじ…

  3. メンタル

    テニスの試合、「自分が苦しいときは、相手も苦しい」のだから、乗り越えた選手が勝つのは当たり前

    テニスの試合、弱い人は思考に特徴がある。「苦しいのは、自分だけ…

  4. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち抜く人」のラケットバッグは美しい

    普段、何げなく試合中や練習中にコート脇に置いてあるラケットバッグ。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「目標に到達するには・・・?」テニスの試合で必要なのは具体的なイメージ

    今年のテニスの目標はなんだろう?「上手くなること!」「強くなり…

  6. テニス 上達

    メンタル

    精神的に未熟な選手は、「緊張感がある場面では必ず無難な選択」しか出来ない

    試合に強い選手、それは「緊張した場面で、最高のプレーが引き出せる」よう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから距離があるポジションでのボレーでは、「ハーフボレーになる準備」を必ずし…
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で勝ちたいなら、「リターンの前衛の選手」は大きな声でセルフジャッジ…
  3. テニス ボレー

    ストローク

    本当に厳しい足下、狙いはどこが良い?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    なぜ、錦織選手のバックハンドは鋭く落ちるのか
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスは、「必ずその人らしさが現れる」と考えると想定力が身に付く
PAGE TOP