その他

「花粉症で喘息発作」で辛いときも効果的な呼吸法とは?

花粉症に苦しむ毎日を送っているが、遂に花粉症の症状に加えて喘息発作も出てきてしまった。

これは花粉症になると併発されやすいので、起こりやすいのだ。

ホント、面倒くさい。

「花粉症で喘息発作」で辛いときも効果的な呼吸法とは?

 


 

でも子供の頃は花粉症のシーズンだけじゃなく、一年中この喘息発作が出る危険性があった。

高校生にもなると、随分と元気になったけど、風邪を引くと喘息発作も一緒に出てきてしまい、風邪が治っても発作だけは1、2カ月消えずに残る。

実際は苦しいんだけど、それでも部活には出たし毎日の恒例だった学校の外回り3周のランニングにも出席

ゲホゲホ咳込みながらも、何とか皆に負けないように1位でゴールして面目を保つことを考えていた。

発作に立ち向かって意地でも運動をしてやろうという、半ばヤケクソ意識がその頃生まれてきた気がする。

もちろん、今現在喘息発作で苦しんでいる人達に「発作起きても走れよ!」とは言わない。
 



 

でも安静にして発作を鎮めるだけじゃなくて、発作起きた時にある程度動きながら、発作を沈静化させる方法を見付けて行かないと体力も無くなるし、自分の体をコントロールする術も見付けられない

喘息患者は病人ではあるが、呼吸方法や興奮状態のコントロールで発作を阻止したり、発作起きた時の症状を抑えたり出来るようになる。

でもその為には体力も必要だし、何よりも行動力が必要だと感じている。

ただガムシャラに運動すると呼吸が乱れて発作が酷くなり、非常に危険な状態に陥るが、鼻と口を使って安定した呼吸を保てば、発作時も症状を抑えながら行動できるしある程度の運動も可能なのだ。

そのことを喘息患者の方々には是非知ってもらいたい。

ただし、春は花粉症で鼻が詰まってしまい、口でしか呼吸が出来ない・・・。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  5. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…

関連記事

  1. テニス チャンス

    その他

    学び続ける人生、こそ本当に幸せな人生だと思う

    私たちは、なぜテニスを頑張るのか。正直、学生時代はとにかく身体…

  2. その他

    「小事」が「大事」を生む

    これは、元プロ野球監督の野村克也さんの言葉です。私自身、この…

  3. テニス メンタル

    その他

    横幅が狭いテニスコートでの試合では、「極端にワイドやアングルをケアする戦術」が必要になります

    日本には様々なテニスコートがあり、試合も色々なコートで行われる。…

  4. テニス ダブルス

    その他

    「試合から経験して、必要性を感じる」から上達が早くなる

    テニスの試合に出る、ということ。仲間内ではなく外部の試合、とな…

  5. その他

    テニスの基本グリップは、小指を余らせるとリラックス出来てショットが伸びる

    テニスラケットを、どう持つのか。これって、意外と難しい問題なの…

  6. テニス セルフジャッジ

    その他

    「打つコースをしっかりコントロールできるテニス」を身に付ける為に必要な練習意識とは?

    テニスをやる人は誰しも、「思ったところにボールをコントロールしたい」と…

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスでは、「新しい技術にトライして、すぐに身に付かなくても良い」と、私は思いま…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    試合中のガッツポーズは、自分自身に向けてやる
  3. テニス メンタル

    メンタル

    ストレスやプレッシャーは、アナタの味方です
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    「片足スプリットステップはテニスプレイヤーなら誰でも使える!」試合での反応を良く…
  5. テニス知識

    汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
PAGE TOP