目次
ダブルスの試合で、レベルが上がると増えてくるのが並行陣。
高校生など、特の女性の学生の試合ではまだ少ない陣形ですが、最近は女子でも九州文化学園のように並行陣にトライさせる学校があるほど、身に付けば攻撃的で有効な陣形です。
いざ、自分が試合で相手にしたとき、アナタはしっかりストロークをコントロールできますか?
シングルスや雁行陣とは違い、ストロークを相手の足元に打つ技術が求められますよね。
今回はその沈めるコツを、挙げてみました。
「ストロークを前衛の足元に沈めたい・・・」並行陣を崩すコンパクトなストローク術5つ
1.「薄いグリップのスライス」と、「厚い握りのスピン」を使い分ける
ネット近くにいる相手に対してボールを沈めるには、回転量は絶対必要です。
まずは厚めのグリップでしっかりスピンをかけたいところですが、女性の方にもお勧めなのがスライス。
ラケットを上から下に、薄いグリップで抑え込むようにしてネットの少し上を狙いましょう。
ボールにしっかり回転がかかれば、上手く失速して相手の足元に落ちてくれます。
この回転量と沈み方の関係は、普段のラリー練習の中から磨いてください。
ストローク同士の打ち合いだけでなく、積極的にボレー対ストロークの練習時間も増やすようにしましょう。
2.相手のポジションをしっかり把握し、「足元」がどこなのかを確認
ネットにいる相手も、よく観察することが大切です。
ネットの50cm向こうにいるのか、サービスライン付近にいるのか・・・。
それによって、足元までの距離が大きく異なります。
50cmまで詰めてきている相手に対しては、沈めることは不可能。
ロブで対応するしかありません。
ダブルスで相手2人がネットに出てきても、慌てず相手のポジションを確認することが大切です。
3.フォロースルーを短くすることで、「ボールが沈む&構え直しの早い」フォームが身に付く
今のアナタのストロークの打ち方で、沈めるようなボールを打てないか・・・。
そう考えたときに、フォロースルーを短くして自分の身体に巻きつけるようなスィングを練習しましょう。
回転量のあるボールが打てればベストですが、まずは短いボールを打てることが優先。
徐々に練習していきましょう。
そしてボレーを相手にしている訳ですから、構え直しの速さは必須。
打ったと同時に、次の動作へ頭と身体を切り替えましょう。
4.慌てて早く前を向かない、「打点に顔を残して」横向きを意識する
相手が2人ともネットにいると、どうしてもボールを打つときに前を向いてしまいがち。
「どれくらい詰めてるのか・・・」「次にボレーで決められるんじゃないか・・・」など、不安な気持ちもわかります。
それでも、身体が正面を向いていると、テニスではラケット面も上を向きやすく、コースも定まらずにボールが浮いてしまいがち。
そこで意識して、顔を残して丁寧なスィングを心がけましょう。
このしっかりした横向きが作れていれば、ネットにいる相手もコースを読み辛く、意外と動けないものなんです。
5.ストロークはあくまで「崩し」に徹する、ベースライン近くからパッシングショットを狙い過ぎない
ネットプレイヤーに対して、ストローク側が一番やってはいけないこと・・・。
それは、「強引なパッシングを狙ったミス」です。
思い当たる方も、多いんじゃないでしょうか。
これこそ、並行陣の相手の思うツボ。
プレッシャーに感じて自滅してくれる相手ほど、楽なものは無いのです。
では、どうすれば良いか・・・簡単です。
普段の練習から、並行陣を相手に眼と身体、心を慣らしておくことです。
ストロークはあくまで相手を「崩す」ことに徹して、チャンスを引き出して、できればこちらもボレーや浅いボールからチャンスを狙いましょう。
並行陣のプレーは、ぜひ皆さんに覚えて頂きたい技術。
でもまず大切なのは、試合で相手が並行陣を取ってきても慌てないこと。
その対応策が分っていれば、自分がトライするときにも「ここを気を付けよう・・・」と、理解が早いはずです。
今のアナタのグラウンドストロークの技術をベースに、いかにネットプレイヤーにも有効な「崩し」ができるか。
ベースラインでのプレーが主体の学生の皆さんも、この機会に考えてみて下さい。