テニス ボレー

ボレー

ボレーは腕を伸ばす、のではなく「しっかり胸を寄せて」いこう!

ボレーを打つ時に、意識したいこと。

それは、なるべく「腕だけで打ちにいかない」こと。

ソフトテニスと大きく異なる、硬式テニスの部分、でもあります。

つい、上半身から反応、してしまってはいませんか?

 

ボレーは腕を伸ばす、のではなく「しっかり胸を寄せて」いこう!

 


 

1.ボレーはゆっくりしたボールの方が・・・難しい!

皆さんも、経験無いですか?

速いボールならとっさに反応出来るけど、遅いボールをボレーしようとすると身体が泳ぐ。

上半身から倒れて、ネットしたりふかしたり・・・。

この癖を直すのに、一番良い方法は「胸」を前に出していくこと。

自然に背筋が伸びて、足から出ていくフットワークも身に付くはずです。

 

2.遅いボールには、ボールに胸を近づけていこう!

私はこのキーワードで、高校時代にボレーが得意になりました。

ラケットから出していく、というよりも胸を張って前に出していく。

背筋を伸ばして、足から反応させていって、ラケットはシンプルに準備、視界から消えないように、ですね。

遅いボールほど、こうやって自分から近付いていく。

そしてまた構え直す、ことが試合では大事です!

 

3.腕は最後に伸ばす形でOK!

最初から腕を伸ばすと、上手くいかない。

打点が顔から離れてしまいますしね。

最後に、ボールを打った後のフォロースルーで伸ばしていく、くらいで良いでしょう。

それまでは、肘を軽く曲げて、かくまで下半身手動。

ボレーって、上半身は本当にシンプルな動きで良い。

その為にも、一度「胸」に意識を置いて練習してみることをお勧めします。

 

背筋を伸ばす、ことってなかなか難しい。

つい猫背になって、そのまま前に倒れるようなボレーになってしまう人、意識していきましょう。

普段のボレーで、まず胸を張る。

ボールに向かって胸から近付いていけば、どうでしょう。

どこかボレーが得意な雰囲気、湧いて出てきませんか?

 

今回のまとめ

胸を張って姿勢良く、ボレーはボールに身体を寄せていこう!

 

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    「ボレーがどうしても安定しない!」という人が身に付けるべき試合で使えるボレーのコツ4つ

    テニスを初めてまず最初に習うのがストローク、そして次にボレーという感じ…

  2. テニス ポジショニング

    ボレー

    バックボレーの方が、実は簡単です

    「とにかく、バックボレーが苦手なんです・・・」という、みなさん…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ネットプレイヤーを目指すなら、「軌道を見始めてウォッチ」する力は不可欠

    ネットプレイヤーを目指す人、が意識して欲しいこと。あくまで、自…

  4. ボレー

    試合では、ランニングボレーが基本なのに・・・

    ボレーを練習していても、試合で使えない人。もしくは、ミスしてし…

  5. ボレー

    低いボレーを低く狙うよりは、積極的にロブボレーを使おう

    浮いたら相手に決められる、これがダブルスの試合。4人で前に出る…

  6. ボレー

    軸足が前に出ていくボレーは、試合で相当使える!

    決定力があるボレー、ネットプレー。みなさんも、試合で取り入れ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    「基本はこうだけど、自分はこう考える」を増やしていこう
  2. 戦術

    踏み込んでのミス、はミスじゃない
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「コースを打ち分けられないとね」テニスの試合で安定したストロークで攻めていく為に…
  4. フットワーク

    試合でミスを減らすには、動き出しを早くするのが一番効果的
  5. テニス マナー

    戦術

    夏こそ「先手必勝」、がテニスの試合の基本
PAGE TOP