テニス シングルス

シングルス

シングルスの練習こそ、チームで取り組むから成果が出る

シングルスの練習、皆さんはどんな意識でやってますか?

「自分一人で、強くなる!」という意識、ちょっと危険です。

シングルスの練習に大事なのは、むしろチーム意識。

シングルスの練習だからこそ、しっかり周りと協力していく意識が大事なんです。

 

シングルスの練習こそ、チームで取り組むから成果が出る

 


 

1.シングルスの対戦相手に、変身しよう!

自分の練習も大事ですが、仲間の練習も大事だし、それがアナタの実力アップになる。

以前も書きましたが、周りが強くなってくれればアナタも自然に強くなる。

その為に、周りの仲間に良い練習をしてもらう、そこに貢献するというのは大事なこと。

シングルスの練習は、「良い練習が出来る対戦相手」に、アナタ自身変身するつもりでいきましょう!

粘りが身上のシコラー、生粋のネットプレイヤー、カウンターから仕掛けるパンチャー、になり切って、色々なタイプの選手と対戦出来る環境を作ってあげる。

もちろんアナタが逆に、こういった様々な選手を相手に練習していく。

自分のことだけ考えてシングルスの練習をしていても、「毎回、毎日、同じような相手」としか出来ない・・・ですよ。

 

2.「練習台になる」という意識は、テニスにおいて重要な意味を持つ

良い練習、とはどんな練習か。

まず、テーマや目的がしっかりしていて、良い「練習台」がいることでしょう。

ストロークで攻撃してネットプレーで決める、ような練習であれば、しっかり粘れるラリー相手がいないと話にならない。

ネットに出て来て、ミスで終わる・・・のではなくきっちり良いパッシングショットも打てる選手でないと、試合で使える技術は身に付かない。

テニスって、「練習台になれる」ことがすごく大事なんですよね。

ちゃんとプレー出来た時には相手に決めさせてあげて、練習台が失点する。

これも良い成功体験、になる。

大事なのは、練習で成功イメージをしっかり身に付けること。

シングルスの練習こそ、チーム練習の意識が大事です。

 

3.チームで出来るシングルス練習、考えてみよう!

具体的に、どんな練習が出来るでしょうか?

私のお勧めは、毎回「今日はこんな選手の対策、を練習しよう!」と決めること。

もし高校の部活なら、県内のトップ選手のプレーを対策として挙げて、一緒に練っていく。

「バックハンドは意外と得意」

「浅いボールは苦手そう」

「ネットプレーをすれば、ミスしてくれる」

こんなちょっとした特徴を、みんなで交代しながら練習台で実演していく。

すると・・・どうですか?

実際の試合でも、何だか初めて試合をするような気がしない。

無理やりにでも練ってやってきた練習が、もしかしたら大きな実を結んで格上に勝利、なんてこともあるかも知れません。

いえ、きっと勝てるはずです。

なぜなら、「自分たちは準備してきた、練習してきた!」という自信が後押ししてくれるからです。

 

シングルスの練習は、ついマンネリ化しがち。

もっと実戦的に、県内を勝ち抜く、大学なら同じリーグを勝ち抜く、ようなイメージを作りたい。

それには、アナタ一人の力じゃきっと無理です。

仲間の力、必要ですよ。

 

今回のまとめ

テニスで仲間を活かせる人は、試合で結果を出せる人

 

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスで「自分より格下相手との試合の機会」を、しっかり作れていますか?

    人は、誰でも恥をかくことが怖い。テニスの試合でも、格下相手の選…

  2. シングルス

    ダウンザライン方向に山なりなボール、を使えばシングルスの試合で有効打に

    シングルスの試合で、どう攻めて良いのか分からない、という方へ。…

  3. シングルス

    攻撃的なプレイヤーならあえて、「粘るイメージ」でシングルスの試合に入るのも悪くない作戦です

    アナタ自身、どんなプレーでシングルスの試合に入っているのか。意…

  4. テニス ドロップショット

    シングルス

    シングルスの試合は、まず3往復スタートで充分

    いざ、大事な試合のシングルス。序盤が大事なことはしっかり理解し…

  5. シングルス

    「アナタとラリーを続けたい」精神で

    試合で安定した成績を残すために、必要な意識。対戦相手も、試合…

特集記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合では、「低いリターンを打っている」限りは、相手ポーチを怖がる必要は…
  2. テニス メンタル

    サーブ

    良いセカンドサーブがあるから、良いファーストサーブが打てるんです
  3. ボレー

    テニスのネットプレーでは、「相手がいる位置よりも空きスペース」を意識してラリーす…
  4. 日々の雑記

    テニスの試合に強くなりたければ、経験に投資しよう
  5. テニス ストローク

    メンタル

    テニスにおいて「戦略的なディフェンス」に調子の波は無い、だから粘り強い選手は負け…
PAGE TOP