テニス メンタル

メンタル

テニスを成長させていく過程では、実力に実績が付いていかない時期もある

練習では確かな手応えを感じているのに、なかなか試合で結果が出ない。

そんな時期で悩んでいる方も、多いはず。

特に、この春は冬にじっくり取り組んできたことが身を結ぶ・・・と思って、期待しますよね。

これから大事な試合のシーズンですが、大事なのは焦らないこと、です。

 

テニスを成長させていく過程では、実力に実績が付いていかない時期もある

 


 

1.焦らない、というのはなぜ難しいのか

どうしても、人はすぐに結果を求めてしまう。

目に見えるもの、で周りに認められたい、納得させたいという気持ちが強い。

それはとても大事なことですが、焦らない自分、というのをしっかりコントロール出来るかどうか・・・は、アナタが強くなれるかどうかのカギを握っている。

なぜなら、ほとんどの人が「焦って結果を求めて、あと少しのところで諦める」ことが多いからです。

 

2.すぐに成果が出る、ようなことは少ない

何かを変えていく、チャレンジしていくときには焦らないこと。

自分では上手くいってる、つもりでも結果が伴わないことはあります。

むしろ、すぐに結果が出る方がおかしいし、怪しい。

それって、実はあまり変わることが出来ていない、今までの延長に近いんだと思います。

何かを変えるときは、しっかり実力がマイナスになるくらいの覚悟が大事。

そこから、徐々に手応えをつかんで、結果が出るのはそれから。

焦らず、じっくりテニスに取り組むことが大事です。

 

3.自分を客観視することが、出来ているだろうか

大事なのは、冷静に自分と向き合うこと。

取り組んでいること、を信じること。

アナタ自身が自分を冷静に客観視出来ていれば、手応えがあっても実績が付いて来ない、時期をしっかり受け止めることが出来るはず。

そういうときって、テニス以外の部分でも多く経験していくこと。

テニスが自分を、鍛えてくれている。

我慢出来る、その先に成果がある、ということを教えてくれている。

学生の皆さんは、ぜひこの視点で自分を向き合って欲しいと思います。

 

とはいえ・・・限られた時間の中で、「いつになったら成果が出るのか・・・」と不安になる人も多いでしょう。

その不安こそ、強くなった誰もが経験し、乗り越えてきた壁です。

今、感じているということは、アナタは強くなる一歩手前。

さぁ、焦らずいきましょう。

 

今回のまとめ

実力に結果が伴わない、その過程を経験出来れば本物の選手になれます

 

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. メンタル

    人生にもテニスにも、最善というものは無い

    今の時代、色々な手段で情報を得ることができます。自分にとって…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    自分の膿を出してくれる、その人との付き合いを大事にしよう

    テニスを続けていると、色々な人と出会う。高校、大学までは部活や…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおける経験値は、初めてからの時間の長さは関係無い!

    私は、改めて最近感じることがあります。テニスは経験が必要?…

  4. テニス サーブ

    メンタル

    デュースが3回以上続いたときは、「終わらせようと思った選手」がゲームを落とす

    テニスの試合、つい焦ってしまう場面。それって、デュースが何回も…

  5. メンタル

    最初は伸び伸び、でも後半は・・・?

    試合に入って、何だか調子が良くて良い感じ。強い相手にも、3-0…

  6. テニス 居場所

    メンタル

    テニスの試合で、「マナーが悪い選手に対して感情的になる」のは、トレーニングと準備で改善できる

    これは最近私も経験しましたので、改めて。テニスの試合では、残念…

特集記事

  1. 日々の雑記

    YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスのストロークには、リズムの変化が求められる
  3. ダブルス

    「どうやって打つか・・・よりも、どこで打つか」ダブルスの試合では、ポジショニング…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    硬式テニスのボレーでは、打球が飛ぶ方向とフォロースルーの方向は、必ずしも一致しな…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ボールの軌道に先回り、がボレーの基本中の基本
PAGE TOP