テニス ボレー

その他

自分のテニスの調子を、ショートラリーから気付けますか?

目次

毎日の練習、スタート段階から自分の調子を把握する。

これが出来る選手は、確実に強くなる。

例えば一番最初、ウォーミングアップのショートラリーから・・・どうでしょう?

 

自分のテニスの調子を、ショートラリーから気付けますか?

 


 

1.自分の「型」を決めておけば、毎回確認出来る

私はいつも、ショートラリーでやることを決めている。

最初3本フォアハンド、その後3本バックハンド。

この6本を打ったときに、どういう感覚を持てるのかを確認して、その日の調子を確認する。

一つの例ですが、いつもこれで確認すると決めておけば、何となく調子が掴めてくる。

悪いときには、まず「悪い」と気付いて認めることが出来る。

これって、試合でもすごく活かせるんです。

 

2.調子が悪いときのテニスに、早めに切り替えられる

試合の現場で、これが出来ることが大事。

調子が悪いと気付ければ、修正出来るし覚悟が決まる。

何も考えていない、気付かないで試合が進行して負けた後に気付いても・・・それはただの準備不足。

試合であれば、4本のサーブ練習だけかも知れませんので、その中で毎回「何を確認しておくのか」を決めておきましょう。

5分間練習でも同じ。

自分なりの方法、を用意しておくことが大事です。

 

3.練習から「修正癖」を付けておこう

普段の練習から、「修正癖」を付けておく。

これが試合に強い選手に必要な要素、になります。

「調子悪いな・・・今日はもうダメだな・・・」と、ダラダラ練習して、何の意味があるでしょう?

きっとそういう人は、試合でも同じだと思います。

調子が悪い自分を言い訳にして、負けていく。

勝てる人は、普段の練習から修正する習慣があるので、「自分の調子が悪い」くらいで試合を捨てない。

最後まであがく、のは試合ではなくて練習の現場から、ですよ。

 

ショートラリー、サーブ練習、5分間アップ。

テニスの試合、練習は、毎回同じようなやり方から入っていく。

だったら、そこに全神経を注ぎましょう。

違いが分かるようになる、それはテニス選手としての第一歩です。

 

今回のまとめ

ウォーミングアップ段階で、その日の自分の調子を気付けるようになろう!

 

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス センス

    その他

    人と会話しないと、自分も自分のテニスも見えて来ない

    テニスの上達、自分次第?もちろん、それが大前提です。で…

  2. テニス 気付き

    その他

    テニスの試合力は、「アルバイトでも鍛えられる!」部活やサークルとの両立は、オススメです

    部活やサークルでテニスを頑張る、試合でも勝ちたい・・・。そんな…

  3. その他

    「中学生なら高校生、高校生なら大学生」と、次のステージのテニスは早めに観て感じておこう

    サイトをご覧になっている方の中には、今中学生、高校生の方も多いと思いま…

  4. テニス 練習

    その他

    テニス部で頑張る皆さんは、「準備運動だけじゃなく、整理運動」も行って団結心を高めよう

    部活やサークルでテニスを頑張っている皆さん、このサイトをご覧になってい…

  5. テニス アクセス

    その他

    2017年2月 アクセスが多かった記事ランキング TOP10

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。今年も、気が付け…

  6. テニス 準備

    その他

    「中学の頃から硬式経験者=強い」とは限らないのが、テニスです

    硬式テニスって、なかなか中学の部活としては少ない。増やしていこ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの基本的な前衛の動き、「チェンジ」がしっかりできる人は意外と少ない
  2. テニス 試合

    メンタル

    意識高い系、しかテニス界では生き残れない
  3. 日々の雑記

    昔は体育館、今は・・・?
  4. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスに強い選手が、ネットプレーで考えていること
  5. テニス カープ

    練習メニュー

    プロ野球の広島カープに学ぶ、「徹底的した素振り練習」を貫くことの重要性
PAGE TOP