テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスのストレートリターンは、精度よりもタイミングと駆け引き重視で

ダブルスの試合、リターンで「ストレートアタック!」効果的ですよね。

でも、そこには常にリスクも潜んでいる。

何度か書いてきたテーマですが、改めてまとめておきたいと思います。

ダブルスの試合、意識するだけで絶対に勝てるようになります!

 

ダブルスのストレートリターンは、精度よりもタイミングと駆け引き重視で

 


 

1.ノータッチでも触らせてミスでも、同じ得点

テニスの試合は、芸術点は関係ない。

ノータッチエースで倍のポイント、が入るなら私でもエース狙いのストレート、打ちますよ。

でもそうじゃない、ですよね。

相手のミス、でも同じ得点がテニスでは入る。

だったら一番ポイントが入りやすい、自分にもプレッシャーが少ない方法で実行するのが、かしこいやり方です。

 

2.確率が高いのは、アナタ自身のリターンミス!なはず

イメージしてみましょう。

相手前衛が動いてくる、何となく足止めしたい・・・からストレートに打つ!

でも、ここで一番発生確率が高いのは、アナタのミス、じゃないですか?

ネットにパサッ。

ドカーンとアウト。

相手にキレイなボレーで決められる?

そんなケース、本当にありますか?ダブルスで。

まずは触らせてみる、ミスを誘うくらいの感覚で、ちょうど良いはずなんです。

 

3.ただでさえ、ボレーを苦手にしている選手は絶対多数いる

それでも不安・・・な方は、とにかく打ってみて下さい。

中学、高校、大学生の皆さんは、まず「ボレーが得意!」という人は、少数派なはず。

大多数は、ストロークしか自信が無い、前衛に立っているけど「触りたくない」と思っている選手が多い。

ここを突いていくには、まず相手に触らせるようなストレート、で充分ポイントが獲れる。

そのショットの精度、よりも大事なのは打つタイミングと精度、ですね。

まずは打ってみる。

そして相手が嫌がっているようなら・・・どんどん打ってみる!

自分がミスしない、遅いボールで充分ですよ。

 

ダブルスの試合、相手がボレーで決めるなんてポイント、そうは無い。

前衛に触られるだけで、すごくやられるイメージあると思うんですが、実際は違う。

相手前衛、恐れないでいきましょう。

アナタのミスを減らせば、絶対に試合に勝ちやすくなるのですから。

 

今回のまとめ

ダブルスのリターンはどんどん、相手前衛に触らせてみよう!

 

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス 準備

    ダブルス

    テニスの草トー大会では、セオリー無視の相手だってたくさんいる

    試合に出始めたみなさんが、最初に感じること。その一つは、きっと…

  2. テニス ダブルス
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの並行陣の基本は、「いつもパートナーとの距離は一定」に保つこと

    ダブルスの並行陣、皆さんポジショニングでココ、意識出来てますか?…

  4. テニス 守備

    ダブルス

    「ダブルスで勝てないペア、選手が陥りがちな8の字ラリー症候群」アナタは大丈夫ですか?

    テニスを最初に始めたときに、4人でコートに立つとみんなでボールを回して…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で「並行陣から引き出したチャンスボール」を、どう後衛から攻めるか?を考えてみる

    社会人になると、プレーする機会が増える並行陣。ストロークは「沈…

  6. ダブルス

    ダブルスの試合での、連続攻撃の基本について

    ダブルスの試合で、有効な連続攻撃。強いペアは、ここぞというポ…

特集記事

  1. 練習メニュー

    上級者とのラリーのコツ、教えます
  2. テニス メンタル

    戦術

    飛びつきながらも、頭は冷めた感じがベスト
  3. テニス ストローク

    メンタル

    テニスにおいて「戦略的なディフェンス」に調子の波は無い、だから粘り強い選手は負け…
  4. 戦術

    「相手に勝つイメージ」の作り方のコツ5つ
  5. その他

    「サッカーの方がきつかったよ」テニスの試合では実力差が僅差で初めて、持久力が問わ…
PAGE TOP