メンタル

相手にやられて「ダメだ」と思うから、いつまで経っても勝てないんです

試合の中で、相手にやられてしまう。

こういう時の態度にこそ、私はその人の「本当の強さ」がにじみ出るような気がします。

試合ですから、やられることがあるのは当然。

でも、そこで落ち込んでダメージを受けるのか、それとも淡々と切り替えることが出来るのか、では大きな差になって来ます。

試合に勝つ為には、「ポイントの取られ方」もすごく大事ですよ。

 

相手にやられて「ダメだ」と思うから、いつまで経っても勝てないんです

 


 

1.全ては自分の、「思い通り」のスタンスで

いきましょう、試合では。

実際に、相手のナイスプレーはどうしようも無い。

前衛で動いてストレートを抜かれる、それも想定内じゃないですか。

全ては、自分の思い通りに進んでいる、という感覚を持つ。

その為には、アナタ自身の表情や態度、も変えていかないといけません。

相手にやられて「ダメだな、自分は」じゃない。

その思考自体が、ダメなんだと。

強く思えるように、準備していきましょう。

 

2.正しい「ポイントの取られ方」とは?

これ、みなさんも理解出来てますか?

正しい失点の方法、がテニスにはあります。

それは、「ここに打たれたらしょうがない」と考えている中で、まさにここ、に打たれる時。

これはもう、しょうがない。

自分自身でも、納得がいきますよね。

あえて空けておいて、他で勝負に出ている訳ですから。

テニスの試合、全部が全部、カバー出来る訳はありませんから。

「ここは捨てる」と考えたうえで、ここに打たれたらしょうがない。

これは、私は良い失点の仕方だと思いますよ。

 

3.自分がダメ、な失点とは・・・?

私が自分を責める失点、それは「動けなかった時」です。

つい怖くて、動けなかった。

前に出る作戦を、実行出来なかったとき。

これは、悪い失点の仕方の典型例でしょう。

自分がダメ、と思うのはこういう失点・・・というのを、自分では知っている。

だから、ダメだと思わないようにアクションを興す、ポジションを変える。

自分がダメな失点だけはしない、と意識出来ると試合でも強いですよ。

そして、こういう失点が少なければそう試合は負けない。

私の経験上、正しいポイントの取られ方が出来ている、とも言えますからね。

 

4.相手にやられるポイントは、実は少ない

と、気付けるはずです。

実は少ないはずなんです、相手にハッキリやられるようなポイントって。

2.で書いたような「ここに打たれたらしょうがない」パターンの失点って、1ゲームに1回あるかないか。

圧倒的に、3.のように動けないで待ってしまった失点、が多いはず。

だから、私たちはまだまだ改善出来るんです。

自分がダメだと落ち込む前に、やるべきことはやろう、と。

そうすれば、実は相手にやられるポイントってそう多くは無いことに気付けるはず。

そうなったら、試合では強いですよ。

 

意志がある人は、失点を活かせる。

意味のあるものに変えていけるんです。

自分は試合の中で何をしたいのか、それはなぜなのか。

明確になればなるほど、失点に対して落ち込む度合いも低くなる。

それこそ、まさにアナタ自身が強くなった証、でしょう。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス ミス

    メンタル

    「負け癖」を拭い去っていく為に必要なのは、〇〇を変えること

    テニスの試合、なかなか勝てない。練習は一生懸命やっているのに、…

  2. メンタル

    「今日もスランプ、明日もスランプ」と口ずさむテニス選手は・・・?

    皆さんの周りでも、こんな人はいませんか?周りに「自分のテニスは…

  3. メンタル

    勝つか負けるか、ばかり考えてない?

    試合に勝ちたい人の為に、ヒントを。これがT-PRESSのメイン…

  4. メンタル

    リードしている側が苦しい、のがテニスの試合です

    テニスの試合、負けているのが苦しい?でも、それって実際は、そう…

  5. テニス ダブルス

    メンタル

    失敗の雰囲気が無い人は、信用出来ない気がする

    みなさん、一緒にテニスをしていて・・・こういう雰囲気の人、どう思います…

  6. メンタル

    「自分の弱さを知らない」選手は、いつまで経っても強いテニス選手にはなれない

    アナタは、自分をどんな人間だと思いますか?少し大きなテーマにな…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスで手加減してくる男性は、とことん利用しよう
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスを上達させるには、「何となく」を言葉にしていくこと
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「コンパクトなストロークの型」を覚えて、コントロール良く攻撃する為に意識したい5…
  4. テニス メンタル

    戦術

    全ての戦術は、本気で実行するから成功する
  5. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスの試合ではどんなに実力差があっても、「厳しいボールに喰らいついてくる相手」…
PAGE TOP