ボレー

「試合が強い選手のボレーボレー」練習は、ココが違う!4つのポイント

普段、ウォーミングアップのときにやる機会も多いボレーボレー。

お互い近い距離でボレーでラリーする練習ですが、しっかり「練習」出来る選手は少ない。

フォアハンドだけのラリーになったり、つい「楽」してしまう練習になってはいませんか?

試合で強い人のボレーボレー、どこが違うのかピックアップしてみました。

 

「試合が強い選手のボレーボレー」練習は、ココが違う!4つのポイント

 


 

1.バックボレー多め

試合で使うボレー、結構バックボレーが多い。

身体の正面、のボールはバックボレーがでさばく機会が多いですからね。

意図的にバックボレーを練習しようと思わないと、ボレーボレーもどんどんフォア側を空けてまってしまう。

試合に勝てる選手は、この至近距離のラリーでしっかりバック側を練習しています。

 

2.9点の打ち分けを意識

相手のどこを狙うか。

ボレーボレーでも、ラリーの中でしっかり練習することが大事。

相手の狙いは、9カ所あることを覚えておきましょう。

正面、正面足元、正面上、フォアローボレー、フォアミドルボレー、フォアハイボレー、バックローボレー、バックミドルボレー、バックハイボレー。

この9カ所を、自分の9カ所からしっかり打てるように練習する。

9×9=81パターンのラリーが、ボレー同士でも可能だということを意識しましょう!

 

3.スライスボレーとフラットボレーの使い分け

スライス回転をかけたボレー、フラット気味のボレー。

この2種類をしっかりボレーボレーでも打ち分ける。

フラット気味のボレーは良い突き球、になりますし、スライスボレーは時間を作ることも出来る。

まずは2種類の回転、自分の中で使い分けること。

初心者の方でも、回転は2種類あって、自分が打っているのがどの種類か・・・を意識してみましょう。

試合で実際に使い分けられなくても、まず意識することが大事です。

 

4.速いスプリットステップ

ボレーボレーでも、しっかりスプリットステップ。

それも、速いタイミングでしっかり意識する。

ステップの着地が遅いと、それだけボレーの反応が遅れる。

ボレー同士のラリーですから、当然店舗は速い。

速いからこそ、上に高く飛ぶのではなく、沈み込むくらいのコンパクトなスプリットステップで。

ボレーボレーでしっかりしたステップが出来れば、他のショットは怖くありません。

 

ボレーボレー、もっともっと、見直されて良い練習。

そう、練習なんです。

中途半端な意識でウォーミングアップ程度にやるなんて、もったいない。

人数が多ければ、コート脇でも出来ますよね。

部活やサークル、でも実践していきましょう!

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    サーブ&ボレーのファーストボレーこそ、先に面作りをして安定感をアップ

    前に出た時に難しい、ファーストボレー。たくさんやるべきことを考…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    コンパクトなボレーの打ち方は、「ラケットが収まる場所」を作ることで完成します

    ボレーの安定感は、シンプルさ。多少はラケットを動かしつつも、基…

  3. テニス ボレー
  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    攻撃的なネットプレーのときには、とにかくラケットの準備の位置を高くして構えよう

    相手を追い込むネットプレー、どんどん前に詰めるときに・・・ラケットの位…

  5. テニス テイクバック

    ボレー

    スライスで追い込んでロブケア、はネットプレーの基本戦術

    なかなか前に出る自信が無い、並行陣も難しいという方。きっと、こ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「軸足セットで、踏み込みながらボレー」の基本を確認しよう

    ネットプレーでなかなかポイントが獲れない人は、この基本から見直したい。…

特集記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    「テニスの個人練習って、どうやれば良いの?」と困っている方に
  2. テニス ダブルス

    メンタル

    練習の場での失敗と、試合での失敗の価値は全く違う
  3. 戦術

    強い人は、ただ〇〇なだけ
  4. テニススクール

    コーチとの関係値も、アナタの大事な実力
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのときのトスアップの腕、しっかり最後まで活用すれば安定感がアップ!
PAGE TOP