テニス メンタル

シングルス

格上相手に、なぜ序盤が大事なのか?

格上相手の選手との試合、厳しくなるのは・・・アナタ次第。

序盤を大事にすれば、きっとまだまだ戦えるはずです。

逆に序盤でつまずくと、もう挽回は厳しくなる。

テニスはメンタルスポーツ、だからこそスコア差って大事なんです。

 

格上相手に、なぜ序盤が大事なのか?

 


 

1.リードすると、楽に打たれる

これをされると、テニスの試合は厳しくなります。

格上相手、だからこそしんどくなるんです。

序盤、0-0や1-1のような状態なら、相手だって緊張している。

実力差があっても、序盤って絶対に嫌なんですよ、緊張するから。

そして、スコアも差が無いですからね。

リードされると、楽に打たれてしまう。

3ゲーム差、が一つの目安になるでしょう。

 

2.3ゲーム差付くと、リラックス出来る

みなさんも、そうでしょう。

ゲーム差が3ゲーム差になると、一気に楽になりませんか?

3ゲーム離されると、格上の選手は一気にペースを上げてきます。

多少ミスしても、ゲーム差があるし気にしなくて良い。

笑顔も増えて、急にラケットを振って来るでしょう。

こうさせない為、にアナタ自身は喰らい付いていかないと。

力を出させているのは、アナタ自身ですよ。

 

3.序盤に離されない為には、どうすれば良いのか?

私が意識しているのは、「相手にやられるのは仕方ない」と思うこと。

自分からミスしない、出来るだけラリー回数を多くする。

3回ラリーした後には5回、7回と増やしていく。

難しいですが、相手が長いラリーを嫌がってくれれば、ミスしてくれるようになります。

序盤は、相手だって探り探り、ですからね。

出来るだけ色々なショットを打たせながら、序盤は相手にやらせてみる。

これが大事、だと思いますよ。

 

4.「相手にプレーさせる」のも、大事な実力

「でも、それが難しいんじゃない・・・」と、感じますよね。

確かにショットも強力だし、サーブを返すのでも精いっぱいかも知れません。

相手にプレーさせる、粘るのもテニスでは大事な実力。

技術的な問題よりも、「これが大事なんだ」とアナタ自身が本気で思えるかどうか。

スライスを打ったり、高い軌道のボールを使う、ことを自分で受け入れられるかどうか、です。

私が何を言っても、決断するのはアナタ自身。

格上選手に勝ちたければ・・・です。

 

ただ粘るって、しんどい。

その先に、何があるのかをイメージしないと。

序盤でしっかり付いていき、最後は逆転する。

この成功体験を積んでいけば、格上相手に粘ることも苦じゃなくなります。

負け続けているときはしんどいですが、みんなその壁を破って来ている。

きっと、アナタも破れるはずです。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合では、「最後は楽しんだもん勝ち」な感覚も大事

    テニスの試合で負け続けて、精神的に滅入ってしまう。そんなとき、…

  2. テニス ダブルス
  3. テニス メンタル

    シングルス

    「中学レベルの技術」でも実践できる、シングルスで勝ちパターンを作る方法4つ

    シングルスの試合、自分で自由に出来るようで、実際は何をやったら良いのか…

  4. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合、「サーブ&ボレーを決めたい!」人に贈る、4つの重要ポイント

    シングルスの試合では、自分一人の戦い。何か変化を付けたいときは…

  5. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、これが必須の黄金パターン

    シングルスの試合、ただ打ち合うだけで戦術とか無理・・・という方。…

  6. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの試合で、ここぞの場面で役立つカウンターショットの使い方10選

    シングルスの試合、でぜひみなさんに身に付けて欲しい技術。相手の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    ストロークで深さを出したいなら、「軌道の頂点」はネット上より相手寄り
  2. テニス リターン

    フットワーク

    構え直しは、ゴリ押しで
  3. テニス 試合

    メンタル

    テニスでミスが多いと嘆く人に声を大にして言いたい、「アナタのそれ、ミスではなく実…
  4. 練習メニュー

    「ミスばっかだと、練習になんねぇよっ!」と、テニスの練習でアナタは言えますか?
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    Iフォーメーションが上手く機能しない人は、「前衛の態勢が低くなり過ぎている」かも…
PAGE TOP