テニス ダブルス

ボレー

こねればこねる程、ボレーは点でしか合わせられなくなる

ボレーに安定感が無い人は、何を変えていけば良いのか。

この問題は、結構深刻です。

なぜなら、上級者と中級者、の分岐点はまさにボレー、ネットプレーですから。

テニススクールでも、そうだと思います。

ネットプレーで安定感が無いと、試合でも勝てないし練習も面白くない。

今一度、確認してみて下さい。

アナタ自身のボレー、まだまだこねている打ち方になってはいないですか?

 

こねればこねる程、ボレーは点でしか合わせられなくなる

 

1.点で合わせる、とはどういうことか?

つまりは、「この打点」だったら打てるというボレー。

みなさんも、たまに良いボレーは打てると思います。

でも、それがなぜ、たまになのか。

それは、点という狭いスペースで合わせることが癖になっているからです。

点で合わない、ちょっとでもずれると、もうダメになる。

これはミス、のようでミスでは無い、根本的な問題。

アナタ自身、点で合わせているような感覚があれば、それを線に変えていく必要があります。

 

2.線で合わせれば、多少ずれても大丈夫

なるべく、ボレーも線で合わせるようにしたい。

線の上、なら多少ずれてもその線上ならぶれない。

ボレーをこねるような打ち方は、細かい部分を最後で調整しているので、点でしか合わせられないんですよね。

これに、気付くかどうかが大事。

点で合わせる意識はなくても、結果的に点でしか合わせられないような打ち方、の人は多いですよ。

自分の中で、線をイメージして打てるかどうか。

線の上でボールを捕らえる、そんなイメージを持って打つボレー、はどうすれば良いでしょうか?

 

3.ボレーは30cmだけ、肩支点でラケットを振ってOK

私は、この30cmを一つの線、として考えています。

肩を支点に、ゆったりと降る。

このボレーであれば、30cmの振り幅が出来ますよね。

この中でボールを捕らえることが出来れば、大丈夫。

パチン!というよりは、スーッという感じのボレー、が基本です。

特に、ネットから遠い位置にいるときには、スライス回転をかけたいですからね。

回転をかける、ということが線で捕えるボレーの基本。

ぜひ、練習してみて下さい。

 

4.線でボールを捕らえることが出来れば、ラケット上をボールが自然に転がる

この打ち方を覚えると、ラケット上をボールが転がってくれます。

その結果スライス回転がかかるんですが、この感覚が持てるとボレーは安定しますよ。

点で捕えていると、この転がる感じが無いんですよね。

弾くだけ、という感じ。

転がる感じになると、ボールを自分で「持ってる」感覚が養われる。

そうなれば、もう線で捕えるボレー、の完成です。

きっと試合でも大活躍してくれるでしょう。

 

まず、ラケット面をチェックしてみましょう。

少し上向きで、スライス回転がかかるような面、になっているかどうか。

ボレーは強く打つ、フィニッシュショットの役割だけじゃない。

試合を作り、ゲームを組み立てる安定感が求められるショットですからね。

ぜひ、線で捕えるボレー、磨いてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合で、「ダブルスのサーブ&ボレーの実力」は、2ndボレーの精度で分かる

    ダブルスの試合では、シングルスの試合よりもサーブ&ボレーがやりやすい。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    硬式テニスのボレーでは、打球が飛ぶ方向とフォロースルーの方向は、必ずしも一致しない

    ボレーのコントロール、皆さんはどんなポイントを意識していますか?…

  3. ボレー

    ボレーミスが多い人は、2段構えを覚えよう

    ボレーミスが多い人は、2段構え。何のこと?と思うかも知れません…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ハーフボレーの一番のコツは、思い切ってラケット面を下に向けること!

    相手から足元を狙われる、ネットプレーではよくありますよね。そん…

  5. テニス 練習

    ボレー

    ネットに詰めたけど、ボールが低い!なら膝を曲げて目線を下げよう

    ネットプレーで相手に迫るなら、とにかくネットに詰めること!と書…

特集記事

  1. テニス トレーニング

    メンタル

    どんなに良いテニスをしていても、「試合に勝利」という結果が出ないと自信もプライド…
  2. テニス

    メンタル

    テニスの試合ではなぜ、「試合中に追い上げられるとパニックになる人」が多いのか?
  3. 戦術

    テニスの基本戦術5つ
  4. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、打ち終わった後の「左手」の形が大事
  5. テニス 練習

    ストローク

    テニス初心者の方にありがちな、「ストロークで肘が後ろに残る形」を修正しよう
PAGE TOP