テニス メンタル

メンタル

「自分のテニスについて、悩んでいる」人は、テニスを始めた頃の仲間に会いに行こう

初めてラケットを握ったとき。

その頃の感覚、アナタは思い出せますか?

今、自分のテニスに悩んでいる、どうも不完全燃焼気味な方は、ここから意識して欲しい。

きっと、アナタにとってかけがえの無い仲間は、こういう人たちです。

 

「自分のテニスについて、悩んでいる」人は、テニスを始めた頃の仲間に会いに行こう

 


 

1.アナタのルーツは、アナタの過去に必ずある

テニスを始めたころの、アナタの感覚。

それを、ちょっと思い出してみて下さい。

今、自分のテニスに悩んでいる、試合で勝てないで凹んでいる・・・そんな人は、会いに行ってみましょう!

もしかしたら実家に帰省、なんてことになるかも知れませんが、その価値はあると思います。

初めてラケットを握って、ボールを打った感覚。

それを共有してきた仲間は、アナタがこれから強くなるヒントをたくさん持っているはずです。

 

2.教えられてもいないのに、人それぞれ違うのがテニス

初心者の人って、まだ細かく教えられていなくても、打ち方って違いますよね。

テニスであれば、いきなりホームランしてしまう人も、慎重に慎重に打つ人も、色々。

でもその違いって、その人の個性でありルーツ。

今、アナタ自身がテニスに悩んでいるのであれば、自分の過去に立ち戻ってみて、考えてみる。

「あの頃、何を考えながらテニスしてたっけ・・・?」と、思い出してみて欲しい。

そして、近くにいた仲間は必ず観ている。

「お前って、いつも○○みたいな感じだったよ~」と。

 

3.自分の行動や強みって、変わっていない

実は、自分の行動や強み、個性ってそんなに変わっていない。

テニス以外の部分でもそうですね。

慎重な人は観察力があるし、思い切りが良い人はチャレンジ精神がある。

そんな「元々の、昔からの自分」に触れてみると、きっと今を打開するヒントがたくさんあるはずなんです。

テニスの試合で勝てない、と一人で悩んでいるのはもったいない。

アナタとテニスを一緒に始めた仲間、初心者の頃を知っている人に、会いに行きましょう。

 

悩んでいるということは、向上心があるということ。

それ自体を、悪い方に捕らえないでください。

不完全燃焼になっているのは、何かきっかけが足りないだけ。

テニスは試合に出ている限り、絶対壁にぶち当たるもの。

そこで自分の過去と向き合う、ことは

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス ミス

    メンタル

    試合中に声出しがうるさい人は、基本メンタルが弱いと思って良い

    試合中に、やたらと声を張り上げてくる人。これは、どのレベル、ど…

  2. メンタル

    自分の壁を感じる力、でしか成長出来ない

    みなさんは、最近ご自身の課題、壁を感じたことはありますか?結…

  3. メンタル

    アナタの部活やサークル、「チームの中でしっかり、意見を言い合える環境」があるかどうか?

    日本は調和の社会。どこか今あるもの、今まで踏襲してきたものや継…

  4. メンタル

    動画を見て、その絶望を超えていけ

    最近、YouTubeを更新していて、感じます。これ、自分たち…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合で勝てない人には共通点がある」アナタ自身でチェックして欲しい項目5つ

    「テニスの試合で勝つ為に」をテーマに記事を書かせて頂いている中で、身に…

  6. メンタル

    何かを失いつつ、別な何かを身に付けていく

    日常生活でも、最近私はこれを感じます。例えば、視力。…

特集記事

  1. テニス 計算

    戦術

    テニスの試合、チャンスボールをミスしてしまう人は「逆算力」が足りないだけ
  2. テニス メンタル

    メンタル

    際どい判定でリズムやメンタルが崩れるテニス選手は、上に勝ち上がれない典型例
  3. その他

    11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. その他

    【エントリー締切】2021年6月13日(土) @埼玉県草加市 男子ダブルス 練習…
  5. フットワーク

    サーブを打った後、0.5秒の動作でテニスは変わる
PAGE TOP