テニス 調子

シングルス

今出来るテニスで精一杯戦うことは、アナタが思っている10倍は難しい

自分が出来るテニスを、やり切ること。

言葉では簡単なようで、何と難しいことでしょうか・・・。

テニスは対戦相手、ありきのスポーツ。

もちろん相手はアナタの良さを消し、弱点を突いて来る。

ここにどう対応していくのか、を、上のレベルでは確実に求められるのです。

 

今出来るテニスで精一杯戦うことは、アナタが思っている10倍は難しい

 


 

1.弱点を突かれてからが、本当の試合のスタート

試合の序盤は、相手の様子を探って観察し、弱点を見つけていく。

アナタ自身、無意識に試合の序盤はこの意識、あると思います。

試合の中盤は、この弱点を突かれてからが勝負。

もちろん、「バックハンド側にボールを集められたから、負けた」なんて試合は、無くしていかないといけない。

弱点を突かれてから、アナタは自分のテニスをやり切ること、出来ますか?

 

2.「あれがダメなら、これ」の「これ」が多くないと、戦えない

自分のテニスをやり切る、ということは、自分の出来るテニスを増やしておいて選択する、中で試合を進めていくということ。

弱点をカバーするにしても、策が一つでは難しいですよね。

バックハンドが苦手なら、フォアハンドで回り込む!だけだと、相手も予測出来てフォアハンド側のオープンスペースを突かれて、別な弱点を攻められてしまう。

あれがダメなら、これ。

「これ」の策が多い選手は、自然と自分のテニスをやり切ることが出来るはず。

シングルスの試合、自分の中で持っている弱点をカバーする策、いくつあるでしょうか?

 

3.武器に固執することが、自分のテニス?違います

「ちょっと待って、自分のテニスって自分の武器で勝負するテニスじゃないの?」と思った方も、多いでしょう。

ですがそれは、理想論。

自分の武器だけで、すんなり勝てる試合なんて少ないはず。

武器を活かす前に、弱点を攻められて負ける・・・のが、格上相手の試合じゃないですか?

自分の武器に固執した時点で、もうアナタは「自分のテニスで精いっぱい戦う」ということから逃げている。

これに気付けない人は、いつまで経っても自分より上の相手と勝負になりません。

 

格上相手、絶対に凌げばチャンスはある。

弱点をしのぐ、相手に「しぶといな・・・」と思わせることが出来て初めて、武器を出して活かしていける。

その前段階で、自滅していく人がほとんどですからね。

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス 言葉

    シングルス

    「ボールに勢いがない対戦相手」に苦労する、のは何でだろう?

    ポワーン、ポワーンとつないでくるだけのような相手。「勝ったな・…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    全力で前にダッシュして目の前に落とす、のはテニスでは難しい技術

    昨日の錦織選手の試合を観て、感じたこと。ドロップショットの処理…

  3. テニス 部活

    シングルス

    個人戦で結果を出したい!人が意識したい4つのこと

    今年こそ、結果を出したい・・・。そう、個人戦で!と考えている人…

  4. シングルス

    「シングルスの戦い方」はテニスの試合ではシンプルに考えて実践!

    シングルスの時、どういう作戦でプレーする?相手によって変わって…

  5. シングルス

    シングルスの試合、相手がスライスの構えになったら実行したい5つの秘策

    シングルスの試合の、基本戦術。まずは皆さん、相手のバックハンド…

  6. テニス 練習

    シングルス

    「初めてシングルスの3セットマッチの試合を戦う」うえで、気を付けたい5つのポイント

    普段の試合の多くは、1セットマッチか8ゲーム先取だと思います。…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    ダブルス

    フォアハンドの逆クロスが得意なら、雁行陣の後衛でどんどん回り込んで自分のゾーンを…
  2. テニス ボレー

    Q&A

    Q&A「シングルスとダブルスのリターン、何が違うの?」
  3. テニス メンタル

    サーブ

    「シンプルに上で打ち終わる」サーブを覚えると、試合の中ですごく使える!
  4. 製氷機

    テニス知識

    これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. ストローク

    なぜ、ドロップショットが上手い選手が少ないのか?
PAGE TOP