テニス メンタル

メンタル

テニスにおける経験値は、初めてからの時間の長さは関係無い!

私は、改めて最近感じることがあります。

テニスは経験が必要?

確かにそうです。

でも、その経験は、ただ長くダラダラテニスをしている期間は無意味。

いかに濃く、自分から主体的な経験、が出来ているかどうかが大事です。

 

テニスにおける経験値は、初めてからの時間の長さは関係無い!

 


 

1.テニスの試合は、「自分で乗り越えるしかない」試練

試合って、厳しいし苦しい。

自分で乗り越えないと、試合では誰も助けてくれない。

普段の練習から、用意された環境で、指導してくれる先生がいて、サポートしてくれる家族がいる。

これはとても有難いことですが、そこに無意識に甘えている選手は長くテニスをしていても、本当の意味での強さは身に付かない。

長く、それこそ小さい頃からテニスをしている人は経験豊富?

温室の中で過ごした経験なんて、強さに結び付くと私は思いません。

 

2.短い期間でも、最近テニスを始めた人でも、経験は積める!

経験は、量より質。

質の高い経験こそ、試合で強くなれるアナタの強さの源なんです。

例えば、毎回同じメンバーでダラダラ練習試合をやるより、一回でも県のトップ選手と試合が出来る、機会を作る方が経験としては質が高い。

「そんなの、無理だよ・・・!」と思って行動を興さない選手が、ほとんどなはず。

同じこと、同じ練習、同じ毎日の繰り返しは、楽ですからね。

でもそれだと、質の良い経験って積めない。

毎日の練習、から本気で工夫出来ていますか?

ただ長い時間、無意識でボールを打ってるだけ、になってはいませんか?

 

3.社会人からテニスを始めた人が、急に上手くなるには理由がある

私は出会ってきた方で、社会人からテニスを始めた人。

その中で何人かは、目を見張るような成長を短期間で成し遂げる。

もう、学生以上の速度で成長していく。

そういう人って、時間が無い中で練習する環境を自分で考えて、自分に必要なものも考えて、主体的に行動出来るから強くなる。

試合も、負けても負けても、強い人との接点を作って試合を繰り返していく。

私は、学生の皆さんにもこの姿勢を持って欲しいと思っています。

学校という枠組みはあるでしょうし、お金もない、難しい部分も多いと思います。

ですが、毎日を過ごす経験の質を変えていくには、行動を興すしかないのです。

 

今日から、全国高校選抜テニス大会が福岡で開幕。

明日から、1回戦が始まります。

以前にこんな記事を書きましたが、ぜひ、皆さんも観に行って欲しい。

高校生はもちろん、中学生の方や大学生も方、社会人の方にも。

観て、感じる、自分のテニスに活かす。

それも大事な、テニスを強くする経験です。

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス フットワーク

    メンタル

    テニス部の偉大なリーダーが抜けたとき、こそ最大の成長のときである

    新学期、新入生、新体制・・・。アナタのテニス部やサークル、チー…

  2. テニス リターン

    メンタル

    最後のフィニッシュが雑、なのは性格も問題な可能性有り

    テニスって、本当にその人の性格がよく出る。みなさんも、そう感じ…

  3. テニス 上達

    メンタル

    精神的に未熟な選手は、「緊張感がある場面では必ず無難な選択」しか出来ない

    試合に強い選手、それは「緊張した場面で、最高のプレーが引き出せる」よう…

  4. テニス ポジショニング

    メンタル

    テニスのセルフジャッジの試合では、「いかに冷静さを保つか」が勝利のカギを握ります

    テニスの試合は、セルフジャッジ。選手同士が審判の役割も兼ねてい…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    本気でテニスを強くなりたければ、何かを断つ勇気が必要

    本気でテニスを強くなりたいなら、何が必要でしょうか。時間?環境…

  6. メンタル

    まだまだアナタ自身、試合では「出し惜しみをしている自分」に気付けていない

    全力を出し切って試合を終える。簡単なようで、なんと難しいことで…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュがなぜ難しいのか、一番はコレです
  2. テニス 確率

    サーブ

    テニスの試合、アナタのサーブに足りないのは、ズバリ「成功体験」です
  3. テニス ミス

    その他

    テニスの成長の過程では、「立ち止まっているときにしか見つからないもの」が絶対にあ…
  4. 戦術

    相手を動かすショットで、ミスをしない
  5. ボレー

    自分のテニスを変えて、強くなるには?
PAGE TOP