テニス 客観視

テニス知識

セルフジャッジの試合で酷いことをされても、テニスでやり返す気持ちを大切に

今回は、すごく厳しいお話です。

厳しいというのは、受け入れがたい方も多い・・・かも知れないということ。

でも私は、皆さんにとって必要だと思うことを書いていきます。

セルフジャッジ、に対する問題について、書いてみます。

 

セルフジャッジの試合で酷いことをされても、テニスでやり返す気持ちを大切に

 


 

酷いジャッジで、すぐに感情的になってはいけない

色々、対処法はありますが、まず基本はこれです。

セルフジャッジは、相手の意志を尊重する、お互いのジャッジを尊重するから成り立つルール。

自分でイン、アウトだと思っても、相手がそのジャッジをしてくれるかは、分からない。

しかも、大事なポイントで・・・というのは、試合前に必ず頭の中で整理しておく。

私の経験ですが、感情的になってしまうと、そこからロービングアンパイアを呼んだりどんな対応をしても、試合に勝つことは難しいでしょう。

大事なのは、「試合に勝つこと」なはずです。

 

テニスでしっかり、お返ししよう

「そんな綺麗ごと、通用するなら苦労しないよ!」という声が、聞こえてきそうですね。

たしかにそう、です。

でも、この意識がしっかりベースにないと、感情的な「仕返し」の応酬になるのは目に見えています。

相手のジャッジが酷いなら、きっと余裕は無いはず。

アナタ自身がしっかり戦えば、勝てる相手なはず。

その為に、まずはアナタ自身が強い心を持って、しっかり試合をコントロールしていく意志を持つ。

当然、あまりに酷い場合はアンパイア、審判を呼ぶことが大前提。

でも、その後も試合は続きますよね。

だからこそ、最後はテニスでやり返す、という意識が大事なのです。

 

ジャッジの入る余地が無いショット、は何だろう?

私はこういう試合、相手の為に、ドロップショットを磨いています。

なぜなら、「2バウンド」は隠しようがない、ジャッジを曲げようがないからです。

それに、相手がジャッジを汚くしてくるのは疲れてきた証拠。

早く試合を諦めてもらうためにも、ドロップショットで前に引っ張り出して仕留める、くらいの作戦を準備しておきましょう。

ベースラインからの打ち合いだけだと、遠くて見えない、ジャッジを曲げられやすい。

だからこそ、変化を付けていくようなショット、ドロップ系のショットは必須だと私は思います。

 

真面目過ぎる、と思う方も多いでしょう。

でも、目の前の試合だけじゃない、アナタはもっともっと、上を向いて試合を続けていかないといけない。

汚い相手は、憎んでも仕方ない。

しっかりテニスで倒す、これが一番。

心に決めて、今日もクリーンなジャッジで挑んでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス知識

    テニス動画をたくさん撮影したいなら、「スマートフォンバッテリーケース」が断然オススメです!

    自分のテニスの動画、練習でも試合でも、撮影することで成長につながる。…

  2. テニス 読書

    テニス知識

    T-PRESS筆者が選ぶ「テニスの成長に大事な考え方」を学べる名著5選

    まさに今は、読書の秋。ということで、最近筆者の私が実際に読んで…

  3. テニス 練習

    テニス知識

    自己流テニスで上達して来た人は、どこかで技術を削ぎ落とす作業を

    まず、私自身、自己流テニスに私は大賛成です。そもそもテニス、ス…

  4. テニス 指導

    テニス知識

    「これが出来ると、かっこいい!」テニスコートを借りて練習、必要なマナー5つ

    皆さんも、外でテニスコートを借りて練習する機会、あると思います。…

  5. テニス知識

    伸びるボールが打ちたいなら、ガットを緩めに調整が基本

    ボールの飛びを、ガットで調整する。これ、意外と頭に無い方が多い…

  6. テニス アディダス

    テニス知識

    アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッコイイ

    以前に書かせて頂きましたが、私は足の甲が広い典型的な日本人ぽい足型。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    「深いロブは、全部スマッシュ?」の発想に加えたいのが、アングルボレー
  2. テニス メンタル

    ストローク

    「肘は伸ばし過ぎず曲げ過ぎず・・・」肩支点のスライスをテニスの試合で使っていこう…
  3. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーの基本、「手首をコックしてリラックス」の態勢を作ろう
  4. テニス ストローク

    リターン

    速いリターンで、サーバーはリズムを崩していく
  5. ダブルス

    前衛に必要な、「感じる力」
PAGE TOP