テニス フットワーク

ストローク

ストロークで振り切れない時期は、あのラリーでイメージ回復

普段の皆さんのウォーミングアップ、は短い距離のショートラリー、からが多いですよね。

非常に効果的なアップですが、ストロークが振れない、振るのが怖いようなときって・・・この短い距離のラリーって、やりにくくないですか?

ストロークが振れなくなったときに、こんなメニューはどうでしょう。

きっと、何か良いきっかけになると思います。

 

ストロークで振り切れない時期は、あのラリーでイメージ回復

 


 

1.10年以上前に見た、プロ選手の練習風景

私が審判の活動をしていたころ、空きコートで練習している当時世界ランキング50位くらいの選手、がいました。

ストロークが得意な選手でしたが、どうも調子が悪い・・・みたいな感じのことを話していて、その後やった練習がこんな感じのメニューでした。

距離をすごく取って、ベースラインよりもすごく下がって、ストロークのラリーを行う。

バウンド地点が、ほぼベースラインくらい、だったと思います。

とにかく長い距離で、ストロークを打つ、それも高い軌道で伸びを出すようにして。

この長い距離のストロークラリーって、実はラケットをゆったり大きく振る動きを再確認するのに最適なんです。

 

2.コート内に収めようと思うから、スウィングが縮こまる

ストロークの振りが小さくなる、試合でビビったような感じになって抜けない人は、これがオススメです。

とにかく長い距離を打って、感覚を取り戻す。

コートの内側に入れようと思うと、ラケットってなかなか気持ちよく振れないですよね。

だからしっかり、アウトするくらいでラリーしてみる。

その後に、コート内側に収まるように調整していくと良いでしょう。

長い距離のラリーから、短く調整していく方が楽だと私は思います。

 

3.もしも試合で、ビビッてしまったら・・・

試合でもし、ビビッてストロークが振り切れなくなったら、この時のことを思い出す。

ベースライン付近に落ちるボールであれば、アウトでもOK。

ビビッてこすり過ぎて、ネットしてしまう方がもったいないし、よりまずい方に沈んでいくでしょう。

練習で、大きく振って高い軌道のストロークを打っておく、ことは大事です。

試合中に感覚を取り戻すことも出来ますし、ボールを飛ばすことの楽しさ、から再確認出来るはずです。

 

長い距離のラリー、力を抜いて打ってみて下さい。

コートに内側にバウンドさせるのって、結構プレッシャーですよね・・・特に試合では。

そもそも、遠くにボールを飛ばす、のって楽しいことですから。

ぜひ、たまに練習の中でも入れてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス ガスケ

    ストローク

    パッシングショットは、「落として抜く」という発想で

    試合で使えるパッシングショット。みなさん、相手が前に出て来たと…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「フォアハンドの速いストロークで攻撃していく」スタイルが危ない、その理由とは?

    高校生の皆さん、大学生の皆さんの中には、「シングルスで結果を出したい!…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスで使えるショートクロス、「高い打点から起動高め」でいこう!

    最近のシングルスの試合での流行、の一つがショートクロスの使い方にある。…

  4. テニス 打点

    ストローク

    ライジングショットのコツが掴めない人は、ボールがバウンドする前からラケットを前に降り出そう

    ライジングショットを身に付けたい、と思ってもなかなか感覚が掴めないとい…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーをしていて、「相手のボールがスライス回転しているとき」に気付けないと、試合では勝て…

    テニスのストロークラリーをしていて、急にスライス回転のボールが混ざって…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドが安定しない人は、スウィングに入るギリギリまで添えた手を離さないこと

    バックハンドストローク、片手で打っている方の安定感、どうでしょうか?…

特集記事

  1. テニス イベント

    メンタル

    「試合に勝てる雰囲気」がある選手と、「負けそうな雰囲気ばかり」な選手は何が違うの…
  2. その他

    11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    「ロブが来ると分かっている」ような練習をしても、試合でスマッシュは打てない
  4. テニス メンタル

    ロブ

    試合に強い選手は、ロブで抜かれても全く諦めない
  5. ダブルス

    意志は大胆な行動で、見せる
PAGE TOP