テニス ボレー

メンタル

格上相手の対戦では、「まず相手の余裕を無くすこと」から

試合で何が、一番辛いか。

それは相手が「余裕を持ってプレーをしている」ときじゃないですか?

格上相手なら、そうなってしまうともう手が付けられない。

アナタ自身、相手の「余裕を無くす」為にどんなプレーが出来るでしょうか?

 

格上相手の対戦では、「まず相手の余裕を無くすこと」から

 


 

■序盤にリードされると、相手に余裕を持たれてしまう

相手に余裕を与えてしまうのは、序盤が全て。

0-2、0-3、となってくると、実力的に上回る相手はどんどん「リスク」を冒してくるし、プレッシャーが無いからそのショットが決まりやすい。

あっという間に試合が終わってしまうのは、実は必然の現象、なんです。

試合の序盤にしっかり付いていかないと、相手のプレーはどんどん良くなってくる。

格上相手なら、まずそのスコア差を作らないように。

ファーストサーブとリターンを入れ、相手のナイスショットは捨てる、とにかく序盤から粘りを相手にアピールする、ポイントをリードしたら奇襲を入れる。

序盤こそ大事、という確認をしっかりしておいて試合に挑みましょう。

 

■相手の余裕を無くすには、「フィニッシュショット」を返球することから

私がオススメの作戦は、相手の「フィニッシュショット」を粘って返球すること。

相手の武器を確認して、例えばフォアハンドのダウンザライン、であれば、しっかりそのボールに喰らい付く。

最終的にポイントが獲られても、しっかりフィニッシュショットを粘って長いラリーをしていく。

これって、相手は嫌ですよ。

決まった、終わったと思ったら返球される、から余裕が無くなっていく。

余裕を削ぐには、アナタ自身どこに「ポイントを絞るか」が大事なのですから。

 

■リターンこそ、相手のメンタルを削っていく一番の武器

もう一つ、セカンドサーブはしっかり攻撃していきましょう。

入れに来るようなボールは、しっかり叩いていく、または前に落としてドロップ気味に展開していく。

「セカンドになったら、まずいな・・・」という心理は、余裕が無い心理。

対戦相手をこの心理にもっていくためには、リターンにバリエーションが必要ですね。

普段の練習から、強打以外のコース、ショットの種類、を磨いて準備しておきましょう。

 

思った以上に、相手はコントロール出来る。

「この人、強いな・・・」と思っていても、始まらない。

実は揺さぶっていくと、案外簡単に崩れていってくれますよ。

大事なのは具体的な準備と、アナタ自身の勝ちたいという意志、です。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス 打点

    メンタル

    自分の実績を気にしてるのは、自分だけ

    テニスの試合で、自分のメンタルが弱いと嘆いているみなさん。それ…

  2. テニス 予測

    メンタル

    「今日を変えないと、明日は変わらない」ことに気付いた人から、テニスも強くなる

    月曜日から学校、会社。木曜日はテニススクールに行って、土日はど…

  3. テニス 読書

    メンタル

    自分の身の周りの整理整頓が出来ない人が、縦23.77m、横10.94mのテニスコートを整理出来る訳が…

    職場では机の上が書類だらけ。家ではタンスの中身がぐちゃぐちゃ・…

  4. メンタル

    動画を見て、その絶望を超えていけ

    最近、YouTubeを更新していて、感じます。これ、自分たち…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「ゲームポイントの1つ前のポイントに、全精力を注ぎたい」その理由について

    ゲームポイント、セットポイント、マッチポイント。ポイントと名前…

  6. テニス 観察眼

    メンタル

    平凡なことを続けていれば、それは非凡になる

    例えば、このT-PRESSもそうです。小さいことですが、地道…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブに必要な身体の反りは、打つ前に戻さないと意味が無い
  2. サーブ

    今、急成長中の日本男子選手、「西岡良仁選手の強さ」をサーブの観点から考えてみる
  3. ダブルス

    ロブに弱いダブルス、から強いダブルスへ!
  4. テニス ストローク

    ダブルス

    困ったときのロブ頼みの癖を直さないと!
  5. テニス 試合

    その他

    「知らないうちに、やってるかも・・・」テニスの試合会場で見かける、マナー違反な行…
PAGE TOP