テニス ボレー

ボレー

試合の緊張した場面では、「勝負はあくまでネットプレー」で!

試合の緊張した場面、ここぞというポイント。

そんな場面でこそネットに出てプレッシャーをかける、ことの大切さをこのサイトでは書いてきました。

意識としては、こんな感じで。

勝負はあくまで、ネットプレーでいきましょう!

 

試合の緊張した場面では、「勝負はあくまでネットプレー」で!

 


 

1.ネットプレーまでにミスしてしまうのは、勿体なさ過ぎる

試合を観ていると、シングルスでもダブルスでも、アプローチで無理してミスしている人が多い。

これは、相手を本当に楽にさせる。

アナタ自身、アプローチで力を入れていく必要なんて全くない。

確かに、追い込まないとパッシングショットのような反撃、がきてしまいますが、まずはシンプルに相手を動かす、自分の意図した方向に寄せる、くらいの意識で良いでしょう。

打った方向、相手のポジションを寄せておいてネットに詰めていく。

そうすれば、相手には自然に大きなプレッシャーがかかるのですから。

 

2.アプローチで無理してしまうのは、ネットプレーに自信が無いから

学生時代の私、がそうでした。

ネットプレーにどこか自信が無いから、アプローチショットで「貯金を作っておきたい」と考えてしまう。

そうなると、無理が生じてしまうんですよね。

ネットプレーに持ち込むだけで、テニスでは相手に大きなプレッシャーがかかっている。

アプローチショットは、とにかくシンプルに、を意識していきましょう。

 

3.なぜ、アプローチショットでバランスを崩してしまうのか?

バランスを崩すのは、「前にいかないと!」と思って頭が突っ込むから。

人は、頭が一番重たい部位なので、自分で姿勢を良くしていかないとバランスを崩して当然。

その為にも、シンプルなショットにしておくのが、アプローチの基本。

バランスを崩してしまうから、ショットも乱れてコントロール出来ないし、ネットプレーもポジションに辿り着けない。

この現実を、しっかり修正していきましょう。

 

反撃に、怯えてはいけない。

ネットに出るには、勇気が要ります。

ロブもあるでしょう、パッシングもあるかも知れない。

ですが、どんなショットが来ても相手のナイスショットは仕方ない、くらいの気持ちが大事。

そこまで凌駕して、超えていく・・・ショットをアプローチに求めるのは、酷ですよ。

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合で、「ファーストボレーのアウトが多い」ときは、アンダースピンのかかり過ぎに注意

    サーブ&ボレーで、せっかく良い形でファーストボレーに入ってもアウトが多…

  2. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの並行陣、「ファーストボレーは、深ければ良い・・・」だけだと、相手前衛に捕まりやすい

    サーブ&ボレー、シングルスよりもダブルスで使う機会が多いんじゃないでし…

  3. テニス 練習

    ボレー

    「ボレーを個人練習で磨きたい!」という方にお勧めのペアで出来る簡単練習5つ

    部活でテニスを頑張っている学生の方は、どうしても練習がストロークに偏り…

  4. テニス 練習

    ボレー

    足下のボレーは難しい?本当に?

    テニスの技術の中で、難しいとされるもの。その典型例が、ローボ…

  5. テニス コントロール

    ボレー

    テニスの試合で「ボレーが安定しない人」のほとんどに共通するのは、両手の距離感の問題

    ソフトテニスを経験していた方は、とてもパンチ力のあるボレーを打ってきま…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合の中で、「ネットプレーを磨きたいけど、ポジションがよく分からない…」人は、はっきりメリハ…

    テニスの試合、特に学生の大会ではストローク技術が主体となる傾向が強い。…

特集記事

  1. 戦術

    必ずこの相手に、どこかで上回れる
  2. テニス メンタル

    その他

    「基本のストロークが出来て、ラリーがつながるようになったら次はボレー」みたいな順…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ドロップショットは、「踏み込んで高い打点から打つこと」で、より相手は動けなくなる…
  4. テニス 打点

    戦術

    「弱者が強者にテニスで勝つために」必要なのは、単純な粘りだけじゃ無い
  5. テニス 練習

    戦術

    テニスの試合では、精神的なプレッシャーはデュースサイドの方が少ないはず
PAGE TOP