テニス メモ

メンタル

メンタルを安定させる「メモ・テニスノート」の活用方法とは?

皆さんも試合中、チェンジコートで自分のメモを見返したりする機会、あると思います。

「無いな・・・」という方は、もったいない・・・し、まだまだ強くなるチャンスがある!

今回は、具体的にどんなメモやテニスノートを用意しておけば効果的か。

シチュエーションを、「チェンジコートの時に読んで、効果的かどうか」をテーマに、考えてみましょう!

 

メンタルを安定させる「メモ・テニスノート」の活用方法とは?

 


 

1.チェンジコートの時間は、短い!

約2分。

この間で、何かを確認して次どうするかを決める。

その時に、ポイントとなるのは「簡潔に、具体的に、テーマ別に」という点。

メモで記しておきたいのは、シンプルに短い文章で書いておくこと。

チェンジコートのときに見返して、次のゲームからすぐに使える。

そんな小さいネタを用意しておくことが大事なのです。

 

2.自分のことは「理想を低く」見積もっておく

例えば、こんなことが書かれていたらどうでしょう。

「ファーストサーブを入れて、リターンで返ってきたボールを攻撃、バックハンドを攻めていく」みたいな文章が、作戦として書いてある。

でもいざ試合の現場では、ファーストサーブが入らない・・・から、焦りが募るばかり。

自分が「こうなるだろう」という予想は、低く、低く見積もってメモを作っておく。

「サーブが入らないときは、コートをキックする、オーバーフォルトはOK」みたいな感じで、修正方法を具体的に。

こういうメモが、もしかしたらアナタを試合の窮地から救うかも知れません。

それから書いておくべきは、対戦相手の想定、についてです。

 

3.相手の弱点となりそうな要素、を書いておく

私はいつも、こんな感じのメモを持って試合に行きます。

 

・年齢が若ければ、ネットプレーが苦手

・両手バックハンドの選手は、浅いバックハンドが苦手

・回り込みフォアハンドが得意な選手は、空けて待っているフォアハンド側を狙う

・サーブが苦手そうな相手は、セカンドサーブでプレッシャーをかける

・リターンが得意な相手こそ、ゆっくりで良いのでファーストサーブを入れる

 

試合前はどんな相手か分かりませんが、3~4ゲーム進めば大体が見えてきますよね。

上の中から、当てはまるものを1つか2つ、作戦の中で活かしていく。

これが上手くいくかは分かりませんが、少なくとも自分がやることはハッキリするので迷いが無くなる。

チェンジコートで、このあたりまでもっていければメンタルコントロールとしては上出来でしょう。

 

分厚いノートやファイル、必要ありません。

試合のチェンジコートで活かせるのは、1枚の紙でOK。

たった1枚でも、用意しているのとしていないのでは、雲泥の差が出てきてしまうかも知れません。

小さい紙、それこそレシートの裏でも良い。

書いておく、それだけでメンタルが安定するから不思議です。

ぜひ、試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. メンタル

    セルフジャッジは、自分に厳しく相手に優しく

    最後に、テニスの試合で勝てる人。私はたくさんの試合で審判やレ…

  2. テニス メンタル
  3. テニス サーブ
  4. メンタル

    何かを失いつつ、別な何かを身に付けていく

    日常生活でも、最近私はこれを感じます。例えば、視力。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち進みたい」なら、今日限りで止めたほうが良いこと6つ

    「試合に勝ちたくて練習してるけど、なかなか結果が出ない・・・」と、悩ん…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    トーナメントで良い成績、すぐに0に戻してまた練習再開

    良い成績、というのは人それぞれ。でも、目標を達成したときには、…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    ラケットを先に出すと、人は走れない
  2. テニス 試合

    練習メニュー

    「部活で使える練習メニューを考えたい!」初心者でも出来る、テニスの練習の考え方と…
  3. テニス ストローク

    ボレー

    ドライブボレーの基本は、「ネットの2メートル上を狙って」思い切りアウトする気持ち…
  4. その他

    明けましておめでとうございます、そして…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブを、もっと回転系のサーブに変えていかない?
PAGE TOP