テニス メモ

メンタル

メンタルを安定させる「メモ・テニスノート」の活用方法とは?

皆さんも試合中、チェンジコートで自分のメモを見返したりする機会、あると思います。

「無いな・・・」という方は、もったいない・・・し、まだまだ強くなるチャンスがある!

今回は、具体的にどんなメモやテニスノートを用意しておけば効果的か。

シチュエーションを、「チェンジコートの時に読んで、効果的かどうか」をテーマに、考えてみましょう!

 

メンタルを安定させる「メモ・テニスノート」の活用方法とは?

 


 

1.チェンジコートの時間は、短い!

約2分。

この間で、何かを確認して次どうするかを決める。

その時に、ポイントとなるのは「簡潔に、具体的に、テーマ別に」という点。

メモで記しておきたいのは、シンプルに短い文章で書いておくこと。

チェンジコートのときに見返して、次のゲームからすぐに使える。

そんな小さいネタを用意しておくことが大事なのです。

 

2.自分のことは「理想を低く」見積もっておく

例えば、こんなことが書かれていたらどうでしょう。

「ファーストサーブを入れて、リターンで返ってきたボールを攻撃、バックハンドを攻めていく」みたいな文章が、作戦として書いてある。

でもいざ試合の現場では、ファーストサーブが入らない・・・から、焦りが募るばかり。

自分が「こうなるだろう」という予想は、低く、低く見積もってメモを作っておく。

「サーブが入らないときは、コートをキックする、オーバーフォルトはOK」みたいな感じで、修正方法を具体的に。

こういうメモが、もしかしたらアナタを試合の窮地から救うかも知れません。

それから書いておくべきは、対戦相手の想定、についてです。

 

3.相手の弱点となりそうな要素、を書いておく

私はいつも、こんな感じのメモを持って試合に行きます。

 

・年齢が若ければ、ネットプレーが苦手

・両手バックハンドの選手は、浅いバックハンドが苦手

・回り込みフォアハンドが得意な選手は、空けて待っているフォアハンド側を狙う

・サーブが苦手そうな相手は、セカンドサーブでプレッシャーをかける

・リターンが得意な相手こそ、ゆっくりで良いのでファーストサーブを入れる

 

試合前はどんな相手か分かりませんが、3~4ゲーム進めば大体が見えてきますよね。

上の中から、当てはまるものを1つか2つ、作戦の中で活かしていく。

これが上手くいくかは分かりませんが、少なくとも自分がやることはハッキリするので迷いが無くなる。

チェンジコートで、このあたりまでもっていければメンタルコントロールとしては上出来でしょう。

 

分厚いノートやファイル、必要ありません。

試合のチェンジコートで活かせるのは、1枚の紙でOK。

たった1枚でも、用意しているのとしていないのでは、雲泥の差が出てきてしまうかも知れません。

小さい紙、それこそレシートの裏でも良い。

書いておく、それだけでメンタルが安定するから不思議です。

ぜひ、試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. メンタル

    動画を見て、その絶望を超えていけ

    最近、YouTubeを更新していて、感じます。これ、自分たち…

  2. テニス ミス

    メンタル

    「自分はミスをする人間である」と考えておけば、自然にメンタルは強くなる

    皆さんは試合中、「ミスは多い方」だと思いますか?試合以外の場所…

  3. メンタル

    ハッキリとした負け、でしか見えてこないものがある

    みなさんにとって、必要なもの。厳しく苦しいですが、意外とテニス…

  4. メンタル

    「無意識のうちにテニスをやらされている」人は、いつまでたっても強くはなれません

    テニス、楽しいですか?もちろん楽しい!と思うこともあれば、試合…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「自分を盛り上げてくれるのは自分しかいない」のです

    セルフコントロール、出来る人は試合で強い。特に、自分で自分を鼓…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスが変わる時、それは耳の痛い話から

    社会人からテニスを始めたみなさんは、どんなテニスの指導を受けてきました…

特集記事

  1. メンタル

    自分の名前で、想うこと
  2. テニス 練習

    メンタル

    1セットマッチ5-5からの試合終盤は、技術以上に〇〇の差が大きく出る
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスで手加減してくる男性は、とことん利用しよう
  4. 戦術

    テニスの試合では、「自分がやられて嫌なプレー、は大抵相手も嫌がる」ことを意識して…
  5. テニス 観察眼

    その他

    テニスにおいて、「ボールをよく見て!」と言われるけど、実際どれくらい見れば良いの…
PAGE TOP