テニス ストローク

メンタル

自分でコントロール出来ない要素に言い訳、テニス選手の成長を阻害していく

言い訳が多いテニス選手は、まず試合で結果を出せない。

そういう選手の皆さんが口にすることが多いのは、今回のテーマのような話。

テニスの試合では、自分でコントロール出来ることの方が少ない、くらいの意識が大事です。

 

自分でコントロール出来ない要素に言い訳、テニス選手の成長を阻害していく

 


 

1.テニスの試合では、自分でコントロール出来ない要素が多い

例えばドロー抽選。

シード選手になってしまえば、多少はコントロール出来ますが、基本的にドローの組み合わせは運任せ。

どんな対戦相手が来るのかは、当たり前ですがやってみないと分からない。

そして、天候もそう。

コート移動だったり中断も多いのがテニスの試合です。

コントロール出来ない要素を、言い訳の材料にするのか、自分が勝てるチャンスにするのか。

それはアナタ次第です。

 

2.どんな要素も相手にとって不足無し、平等である

天候による試合条件の変更、もひとつの要素でしかない。

その要素を自分にとってネガティブにとらえるか、ポジティブにとらえるかでテニスの結果は変わってくる。

ポジティブに考えておけば、雨が降って来ても風が吹いても、シード選手の下にドローを入れられても、それを力に変えていける。

相手にとって、不足無し。

これが、テニスの試合に臨む際に、しっかりした準備として大事なこと。

言い訳しているようなら、試合前から負けているようなもの。

迎え撃つ、試合前にその準備をするだけです。

 

3.いつの間にか色々なことを、「刷り込まれている」自分に気付こう

コントロール出来ない要素、自分ではどうしようも出来ないことと思っていること、実はまだ多い。

アナタ自身、こんなことは無いですか?

ジュニア上がりの選手には勝てない、練習量が違う高校には勝てない、体格が劣っている日本人はテニスに向いていない・・・みたいなこと、感じて言い訳にしていないか?

いや、口に出していなくても、自分の中で勝手に自分を慰める材料にしていないか。

これらのことは、気付かないうちに自分に刷り込まれているかも知れない。

アナタ自身、周りの学校や選手の行動なんて、コントロール出来ない。

コントロール出来るのは自分だけ。

アナタがどういう練習をして、どういう準備をするのか。

これだけです。

 

コントロール出来ない要素、テニス以外でもたくさんある。

過去と他人は、変えられない。

だからこそ、しっかり自分を変えていかないといけない。

テニスでそれが出来れば、きっと勉強や仕事も良い方向に向かうはず。

コントロール出来るのは、自分自身しかいないのです。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    何度やられても、「繰り返す力がある」選手が強い

    テニスの試合では、忍耐力が求められる。自分がこうと決めたこと、…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    0-5まで追い詰められて、「吹っ切っていこう!」と思ったら、思い切って試してみたいこと

    相手も強いし自分の調子も悪い。色々思考錯誤してみたけど、どうに…

  3. テニス トレーニング

    メンタル

    逆境こそ楽しめる、その感覚はテニスが教えてくれる

    テニスの試合で、大逆転を経験する。される方も、する方も、きっと…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で負けることは恥ずかしくない、だけど「負けを受け入れられない人」は恥ずかしい

    最近私自身、試合に出ていて感じることがあります。学生よりも、社…

  5. テニス ボレー

    メンタル

    テニスの試合で、必要以上に「相手に触られること」を怖がり過ぎてない?

    先日、女子ダブルスの草トー大会を観る機会があったのですが、そこで感じた…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「試合中に逃げ出したくなる自分に負けない」テニスの試合で勝てるメンタルを養う為に

    テニスの試合に出ている人であれば、誰でも一度は経験があるのではないでし…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    試合中に「いきなり自信を失う」経験は、誰にでもあるはず
  2. テニス 守備

    ボレー

    「クレーコートでのネットプレーのコツ」新時代のテニスに不可欠な戦術を身に付けよう…
  3. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「この練習、意味あるの?」テニスのスマッシュ練習でネットタッチを入れる意味は?
  4. フットワーク

    テニスの試合では、「攻めのスプリットステップ」を使って、自分が打ったコースへ詰め…
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスの試合の中でネットに出たら、「沈められたらドロップ」というオプションを必ず…
PAGE TOP