テニス ストローク

ダブルス

ダブルスで、前衛が「ポーチに動いたけど、触れなかった」ときに、後衛はまず時間を稼ごう

これは、実は基本中の基本、ですね。

ダブルスの試合で、前衛が動いたけど触れなかった・・・厳しいショートアングルのようなショットが来た、またはコードボールでポーンと跳ね上がってしまったとき。

後衛としては、まずしっかり時間を作ることが大事です。

ダブルスの試合、結構あるあるなシチュエーションですからね。

しっかり意識して、準備しておきましょう。

 

ダブルスで、前衛が「ポーチに動いたけど、触れなかった」ときに、後衛はまず時間を稼ごう

 

1.「何やってんだ!」と思う前に、ポイントは終わっていない

そもそも、こんな後衛の選手とは誰も組みたくないと思いますが・・・。

前衛がポーチに出て、結果的に触れないで後衛の選手が打つ、というシチュエーションになったとき。

アナタならどうでしょう?

「え?触ってくれるんじゃなかったの?」と思う前に、やることがあります。

それは、出来るだけ今、目の前のポイントを取れるように努力するということです。

ちょっと、想定外のことが起きただけ、の話。

前衛が触れなかった、なら後衛の自分が対応するのがダブルスです。

それを、思い通りにいかないとすぐに落ち込んで、破れかぶれなショットになる後衛の選手は・・・もうコートから退場、ですね。

 

2.時間を稼ぐには、ロブが一番

まず、この選択肢が一番ですね。

上にボールをしっかり上げて、その間に前衛も下がって態勢を持ち直す。

これが基本です。

でも、インドアコートでの試合なら、あまり高いロブは打てませんから、前衛も素早く持ち直して構え直さないといけない。

後衛の選手は、出来るだけ高く、深いロブを、出来れば滞空時間の長いスライスで打てると良いですね。

慌てずに、しっかり時間を作る。

ボールが空中、高い位置にあるときには相手も打てませんから。

慌てる必要な何も無いでしょう。

 

3.ミックスダブルスなら女性側に、しっかり上げる

出来るだけ、スマッシュを「打たせたい相手の側」に上げること。

これはダブルスでのロブの鉄則です。

実力差があれば遠慮なく使う。

でも、強い相手になってくると、きっとそのロブも当然読んでいる。

スマッシュをしっかり打って来るでしょう。

ここからが勝負、なんですよ。

どこか、ダブルスの試合で「スマッシュを打たれると終わり」のような選手が多いのが気になります。

まだまだ、挽回は出来るのに・・・。

みなさんは、どうでしょうか?

 

4.スマッシュ対ロブ、を勝ち切ろう!

これは、ダブルスの試合での大事なテーマです。

シングルスの試合だとなかなか難しいんですが、ダブルスなら充分にロブ側、で戦える。

今回のように前衛が触れない、から仕方なくロブ、になったようなケースでも、諦めるのはもったいない。

しっかりロブを2回、3回と打ちながら、相手を徐々に追い詰めていく。

ナイススマッシュは、捨てる。

でも、中途半端なスマッシュでは絶対に決めさせないよ、という強い意志が大事です。

こればっかりは、経験するのが一番なんですけどね。

 

5.後衛はゲームメーカー、であることを忘れずに

ダブルスの試合、後衛は試合を作る役目。

ポイントをしっかり、コーディネートしていくのが仕事です。

前衛が触れない、自分たちが厳しい態勢になる、だったらもう一度時間を作って、仕切り直しましょう!というメッセージを、他の3人に伝える。

これは味方の前衛も含めて、です。

「まだポイントは終わってない、諦めるな!」というメッセージ、必要じゃないですか。

私はいつも、「OK!上げた!」という声を出して、下がって2人で2バック。

そこから反撃していこうという意志を伝えるようにしています。

こうやると、結構スマッシュミスしてくれたり、ポイントが転がり込んで来るものなんですよ。

 

ロブで粘って1ポイント。

今回のように、自分たちのミスから態勢を崩されたときには、このイメージ大事です。

攻撃して奪い取る1ポイントと、価値としては同じですからね。

いや、試合を動かしていくのはこういうポイントですよ。

粘ってミスを誘い、劣勢を覆していく。

きっとそのポイント、から試合は大きく動いていくはずです。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…

関連記事

  1. ダブルス

    打って来た選手に打ち返す、のが勝ち抜くダブルスの基本

    ダブルスの試合をしていて、「このペア、強いな・・・」と感じる時。そ…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルス弱者としての仕事を全うせよ!」テニスの試合で勝ちたければ、割り切ろう

    ダブルスの試合をする時、明らかにレベル差がある場合って弱い方を狙うのは…

  3. テニス 準備

    ダブルス

    テニスの草トー大会では、セオリー無視の相手だってたくさんいる

    試合に出始めたみなさんが、最初に感じること。その一つは、きっと…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    前衛のポーチが簡単なのは、並行陣?雁行陣?

    「前衛は、ポーチに出ないといけない!」と、焦ってしまう。確かに…

  5. ダブルス

    後衛同士のラリーが速くて、「ポーチに出れない・・・」という方へ

    ダブルスの試合で、後衛同士のラリーが速いとき。「これは、邪魔出…

  6. ダブルス

    男子ダブルス、今年こそ強くなりたいなら

    男子ダブルスで、結果を出すために。今年こそ!と思っている方は…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「なぜ日本でテニスがプロスポーツに成り得ないのか?」 テニス選手のコート外での意…
  2. サーブ

    ダブルスの試合は、後からサーブを打つ選手がしんどくなる件
  3. サーブ

    勝負所での、ワイドのサーブが効く!
  4. テニス メンタル

    メンタル

    自分への疑いが晴れれば、自信に変わる
  5. テニス 走力

    戦術

    テニスの試合で初対戦のときは、先に動くに限る
PAGE TOP