テニス リーダー

メンタル

嫌われることを恐れている人は、「真のリーダー」にはなれない

皆さん、今年一年の目標や覚悟、テニスにおいて定まっているでしょうか。

一年の計は年始に有り。

しっかりと、覚悟を決めて頑張っていく為に、私から一つオススメしたい覚悟があります。

テニスの試合に勝っていく為に、厳しくも大事なこと、です。

 

嫌われることを恐れている人は、「真のリーダー」にはなれない

 


 

■試合に勝っていくということは、「嫌われる」ことに近しい

私の経験上、試合に勝ち始めると周りが騒がしくなる。

「実力以上に、結果が出ている」

「あの試合は運が良かっただけ」

みたいな声、勝ち始めればきっとアナタの周りで聞こえてくるでしょう。

部活やサークルの中でも雰囲気が少し変わってくるかも知れない。

でも、それはハッキリいって大歓迎!なこと。

アナタ自身はぶれずに、何も気にする必要は無いのです。

 

■みんながテニス界のリーダー、になっていく覚悟を持って欲しい

「テニス界」と言えば少し大げさですが、まずはアナタの身の回り、近い世界の話。

テニス部、テニスサークル、そしてアナタが住んでいる地域、地区。

こういう小さい単位の集まりの中から、しっかりアナタが結果を出してリーダーになって欲しい。

なぜかと言えば、それが一番テニスを上達出きる道だから。

試合の結果を出す、ところまでは達成出来る人も多い。

でもその後、周りに色々言われたりするのが嫌、または挑戦されるのが嫌で自分からポジションを降りていく人も多いのです。

試合に勝っていけば、環境も変わる。

その覚悟を、年始のこの時期に決めておくことは大事なことです。

 

■「嫌われること」を恐れていては、いつまで経っても自分のテニスなんて創れない

人から何かを言われても、自分の意志を示せない。

テニスに限らず、ほとんどの方はそんな感じだと思います。

はい、私もそうでしたし、今でも自分の意見を言えずに嫌われることを恐れて生活しています。

ですがせっかく自分の意志で始めたテニス、ですから、自分の意志で強くしていく覚悟を持ちましょう。

その為には、仲間やライバルとぶつかる機会も多くなるはず。

でも、大丈夫。

きっと相手からすれば、アナタに本音で本気で向かって来て欲しいはずなのです。

 

テニスの試合で勝つ、強くなるということは実は怖いこと。

結果が出れば、その結果をもとに次の試合は組まれますし世界は少しずつ変わっていく。

覚悟が無い選手は、その変化に耐えられないんですよね。

さぁ、心に決めましょう。

今年は練習して試合に勝って、自分も世界も変えていくんだと。

その助けに、このサイトもなれるように頑張ります。

ピックアップ記事

  1. 2/19(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷…
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス ダブルス

    メンタル

    「絶体絶命の場面」をしっかり乗り切れるテニス選手は、頭の中でこう考えている

    テニスの試合の中では、絶体絶命のピンチがある。ブレークポイント…

  2. テニス メンタル
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスをやっていて「対戦相手にコンプレックスを抱く」のは、自分の長所を理解出来ていないから

    テニスで試合に出ていると、どうにも自信が無さそうな選手が目立つ。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「練習では色々出来るのに、試合になると何も出来ない」人は、どんな意識で試合に臨めば良い?

    練習と試合では、やっていることが違い過ぎる人。練習では得意なシ…

  5. テニス 環境

    メンタル

    テニスの試合では、戦うべき相手はネットを挟んだ相手だけでなく、「自分自身」だということ

    「弱気は最大の敵」という言葉を残した、元プロ野球選手がいた。広…

  6. テニス 準備

    メンタル

    迷ったときに苦しい選択、が出来るテニス選手が最後に勝てる

    試合の中で、苦しい場面。どんなに手を尽くしても、もうダメかな・…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    ダブルスでネットプレイヤーに対抗するには、「突き球のストローク」は必要不可欠な技…
  2. テニス センス

    日々の雑記

    テニスが上手い選手、テニスも上手い選手
  3. テニス サーブ

    リターン

    威力が無い羽子板サーブは、ドロップショット扱いでリターンすれば楽に攻撃出来る!
  4. ボレー

    ファーストボレーの後に、相手のショットを読み切ろう
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    最近のスポーツニュースを観て思うこと
PAGE TOP