テニス シングルス

練習メニュー

練習の後の試合形式で、何でみんな練習した技術を使わないの?

目次

テニススクールでよく観る光景ですが、練習と試合が全く別になってしまう。

こういう人って、結局同じような試合を繰り返してしまって強くなれない。

普段の部活やサークルでも、皆さん意識出来ていますか?

 

練習の後の試合形式で、何でみんな練習した技術を使わないの?

 


 

1.練習と試合が別モノ、な人に未来は無い

例えばテニススクールで、テーマがスマッシュの日だったとする。

それなのに、試合でスマッシュを打とうとしない。

前衛にいて、いつも通りロブを後衛に任せてしまう。

練習の意味・・・何があったの?という話になってしまう。

これは部活でも同じ。

テーマを作って練習したのであれば、その後の試合で使ってこそ、また課題が見えて来る。

ものだと思いませんか?

 

2.練習からテーマを意識していないと、そもそも試合で使う感覚も持てない

ですが・・・よく考えてみたら、練習から「テーマ」を意識して実践出来るかどうか。

皆さんは、しっかり個人テーマ、チームでのテーマを意識出来てますか?

そもそもこの意識が無いと、試合で「試してみよう」という意識にはならない。

そんな人に、上達も未来も無い。

残念ですが、練習が楽しい練習、練習の為の練習、しか一生出来ないでしょう。

 

3.練習後の試合形式こそ、最大の成長の場

試合の場では出来なくても、試合形式の練習なら試しやすい。

しっかり「失敗の場」があることが、何よりテニスには必要です。

それなのに、なぜか試合形式では毎回同じような感じで、「無難なプレー」しか出来ない。

最大の成長の場のチャンスに出来るかどうか、はアナタ次第。

なんとなく練習の後に、ダラダラ楽しみ半分で試合形式をやっている人、もったいないですよ。

 

自分の中で練習、試合形式、それから本番の試合と流れを作っていく。

この流れが出来ると、テニスの上達は速くなる。

試合で使うから、練習で必要なものが見えてくる。

繰り返し自分でカスタマイズしていく形、テニス選手なら作っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. Note はじめました
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス 部活

    練習メニュー

    高校からテニスを始めても「上達して強くなる」為に、必要な意識4つ

    たくさん頂くメッセージやアンケートの中で、こんなご相談も多くなってきま…

  2. テニス 練習

    練習メニュー

    練習での球出しが上手い選手は、間違いなくテニス自体も上手い4つの理由

    テニスの練習には、「球出し」が付き物。テニスコーチでなくとも、…

  3. テニス ストローク

    練習メニュー

    テニスのショットコントロールを改善できる秘密兵器、「ねらってーぷ」を試してみたら・・・?

    ストロークのコントロールを高めたい、と考えている人は多い。よく…

  4. テニス 練習

    練習メニュー

    部活やサークルでのテニスの練習で意識したい、基本の「き」5つ

    夏休みや長期のお休みの期間は、チームでしっかり練習するチャンス!…

  5. テニス 準備

    練習メニュー

    練習の中で「ミスもたくさん練習している」という危機感が大事

    テニスの練習。毎日、何気なくいつものメンバーで、いつもの練習を…

  6. テニス 準備

    練習メニュー

    2人1組で簡単に出来る、試合前のフットワーク練習例

    試合前のウォーミングアップ、みなさんどうでしょうか?ラケットを…

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    「コイツは、いつ試合しても変わって無いな」と思われた時点で、アナタの負けです
  2. テニス 雪

    その他

    「雨、じゃなくて雪も降り出す…」ときのテニスの試合における注意点4つ
  3. テニス 陸上

    練習メニュー

    テニスにおいて部活や練習、試合を「消化している」ような感覚に陥ってはいないか?
  4. テニス 言葉

    メンタル

    自分のテニスに粘りが足りないという人ほど、テニスの言葉のニュアンスを変えていこう…
  5. テニス 居場所

    戦術

    調子が良いときほど、負けやすい理由
PAGE TOP