目次
先日あるテニスコートで練習している風景を観て、感じた疑問。
ボレー対ストロークのラリー練習ですが、ボレー側がネットに近い。
本当に近い。
30cmくらいのところに立って、ストローク側とラリーしている。
これって・・・あまり意味の無い練習だと思うんですよね。
「ネットにガン詰めしたボレー」とストロークのラリー練習、は試合を想定すると無意味です
1.ネット前30cmに詰めて、つなぐボレーって必要?
実際の試合で、ネットに30cmまで近づいて、「つなぐ」ボレーって必要でしょうか?
普通、アングルに決めたり、ドロップボレーを打って仕留めますよね。
深く打つ意味、あまり無い。
相手がドロップを警戒して・・・なら分かりますが、まずもってラリーがつながるようなこと、無いはずです。
でもなぜ、ネットにガン詰めした状態でボレーをするのか。
それは多分、こんな理由でしょう。
2.「ネットから遠いボレー」を、打ちたくないだけなんじゃ?
実際にネットから遠い位置、でのボレーは難しい。
足元に打たれる可能性も高く、球足が長いボレーが必要ですから。
苦手意識があったりすると、ついネットに近付きたくなる。
ネットに近いと、足元はネットが守ってくれる。
そんなぬるま湯の場所、なんですよね、ネット近くって。
出も当たり前ですが、ロブを打たれたら終わり、な場所であることは言うまでもありません。
3.練習でしっかり、ネットとの距離感を保てるようになろう
意識して欲しいのは、ロブをしっかりケア出来るネットプレーのポジション。
実際のダブルス、並行陣の後衛はサービスライン上1歩ネット寄り、くらい。
自分の脚力と相談して、特に女性の方はもう少し後ろ、でも良いでしょう。
とにかく、ボレー対ストロークのラリー練習はボレーヤー側のポジションが大事。
しっかり意識しないと、試合とかけ離れた無意味なテニス、になってしまいますよ。
試合で何が必要なのか、を自分で考える。
考えれば、練習は常に「難しいこと」だったりするはず。
簡単な練習、ってどこかに現実の試合やルールとかけ離れた要素がある可能性が高い。
こういう視点は、自分で持てるように意識していきましょう!