テニス ストローク

ストローク

ベースライン上でプレーするアグレッシブな相手には、ムーンボールを深く打ってみよう

相手のポジションをよく見てみると、ベースライン上でプレーしている。

ベテラン選手や、アグレッシブな選手はこういうポジションでのプレーが得意ですよね。

私も、基本はこのポジション。

こういう相手に、必要な戦術って、何でしょうか?

中途半端に浅くても攻撃されるし・・・という場面で、必要な発想はこれです。

 

ベースライン上でプレーするアグレッシブな相手には、ムーンボールを深く打ってみよう

 

1.緩く高いボールを、深くロブ気味に打ってみる

俗に言う、ムーンボールですね。

これを使っていくことが、実は効果的。

なぜなら、ベースライン上のでプレーは、この山なりの深いボールを「どう処理するか?」が大事なポイントになってくるからです。

このポイント、深く山なりなボールを、どう処理するのか。

そこに、相手のスタンスや戦術、が見えてくるのです。

 

2.考えられるパターンとしては?

まずは深い、緩いボールはそのままボレーで返球してしまおう!ということです。

これは非常に良い選択、こちらとしては厄介です。

他には、下がってストロークするタイプ。

これは非常に楽ですね。

せっかく良いポジションにいるのに、下がって打ち返してくれればこちらはネットにも出やすい。

主にこの2パターンに、プラスでライジングショットで返球して来る、ボレーと下がるタイプの間、のような選手もいるでしょう。

まずは、アナタ自身見極めていくことが大事。

ベースライン上に立っている選手は、結構曲者が多いです。

しっかり考えてプレーしないと、いつの間にか試合の流れはもっていかれてしまいますよ。

 

3.ボレーで返球してくるタイプの選手は?

シングルスでもダブルスでも、非常に上手いプレイヤーだと思います。

深いボールを下がらずにカット、してくるような相手には、なるべく前後を使いましょう。

ベースライン上に立っていても、しっかり前に走らせるようなドロップショットを使う。

そして改めて、後ろに下げるようなロブ、を使っていきましょう。

きっと、「下がる」という行為は得意じゃないし、したくないはず。

だったらしっかり、一旦前に引っ張り出してから後ろ、を使っていきましょう。

 

4.ライジングショットで打ち返して来る相手は、バックハンドに集めてみよう

これは、あくまで一つの作戦です。

バックハンドのライジングショットは、難しい。

やっぱり難しいんです、試合では。

だからこそ、バック側で深いボールを何度か打たせてみると・・・きっといつか、ミスしてくれる。

そうなると危機感を感じて、下がったり、またはネットプレーを入れてきたりと動いてくるでしょう。

ライジングショットは、乗らせると怖いですがミスに怯えてくれると弱い。

慌てず、相手のバック側に集めて様子を見ましょう。

 

ベースライン上に立つという行為は、アナタ自身非常に大事です。

ということは、こういう深く山なりなボールを使った相手の攻め、にどう対応するのかは考えておかないとダメ。

ボレーで返球しつつ、しっかりライジングでも返球していく、感じが理想だと思いますよ。

難しいですが、このプレーが出来ないと長くテニスは出来ないでしょう。

ベテラン、シニアの方も、意識して欲しいポイントです。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. + POWER CUP について
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    深いボレーに対して、ベースライン上で打ち返すにはまず「ネットくらいの目線、低い態勢」から

    相手のボレーが深い中で、どうしてもベースライン上でストロークで対抗しな…

  2. テニス ガスケ

    ストローク

    パッシングショットは、「落として抜く」という発想で

    試合で使えるパッシングショット。みなさん、相手が前に出て来たと…

  3. テニス スマッシュ

    ストローク

    ワイパースウィングの時は、下のエッジに引っ掛けるイメージで

    ストロークの際に使う、ワイパースウィング。このラケット動作が出…

  4. テニス 準備

    ストローク

    テニスにおいてストロークで「低く滑るスライス」を沈めて返球するには、かなりの技術が必要です

    私が考える、テニスにおいて最も難しい技術の一つが「低く滑るスライス」を…

  5. ストローク

    速いボールを正確に打って来る相手、にはどう対抗する?

    最近、よく頂くご質問です。「色々戦術は分かったけど、結局速い…

  6. ストローク

    ダブルスの試合で、ボールが浮かないようにするには?

    ダブルスの試合で、すぐにストロークのボールが浮いてしまうという方へ、…

特集記事

  1. ストローク

    「ハッ!」より、「フー」
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーで足元に強くなるには、「ハーフボレーでのボレーボレー」を練習に取り入…
  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では「目の前のリード」など、一瞬の安らぎにもならない
  4. テニス ストローク

    シングルス

    相手から時間を奪うテニス、に必要なのはライジングショットだけじゃない
  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    「自分はテニスを練習している」と、人に言えますか?
PAGE TOP