サーブ

テニスにおいて「ボールを曲げる」ことについて、基本的な構造を確認しておくと強くなる

テニスのショットの特徴として、「ボールが曲がる」という要素がある。

サーブやスマッシュも曲がるし、スピン回転やスライスは縦に変化する。

この特徴を、しっかり構造として理解している選手は強い。

そう、当たり前と思うかも知れませんがサーブやスマッシュのようなショットには、利き腕ならではの法則がある。

今回、この基本的な部分について確認しておきましょう。

 

テニスにおいて「ボールを曲げる」ことについて、基本的な構造を確認しておくと強くなる

 


 

■右利きの選手はボールを左方向に曲げることが出来る

サーブでは、右利きの選手は左側にボールを曲げることが出来る。

スライスサーブでは、ボールの右半分を捕らえると、そのまま左側に回転しながら曲がっていきますよね。

これはサッカーのキックでも同じです。

ボールの右側をキックすれば、左側に回転しながら変化していく。

左利きの方であれば、右側に曲がっていきますよね。

この構造を、まずはしっかり確認しておきましょう。

 

■リバースサーブというオプションは、基本無視

「でも、リバースサーブっていう打ち方もあるよ」と言う方も、いるでしょう。

ですがこれは、あくまでオプション。

試合で使えるショットでは無いので、基本的には無視しましょう。

サーブは左右両方に曲げることは出来ない、と考えると、試合でも結構楽に戦える。

当たり前の構造をしっかり理解して、リターンは準備することが大事です。

 

■「左側にしか曲がらない」と思って待てれば、怖くない

リターンに苦手意識がある人は、「曲がる変化」に弱い。

弱いのには理由があって、「どう変化するのか・・・怖い・・・」という感情が働くから。

心配無用です。

先ほどから書いてきたように、右利きの選手はボールを左側に曲げるのが基本。

左側にしか曲がらないのであれば、リターンもすごく楽に準備出来る。

この基本構造、改めて意識しておいて損は無いでしょう。

 

当たり前のことにこそ、実は本質が詰まっている。

そう考えると、テニスもまだまだ見落とされている基本が多い。

だからこそ、身体の構造、ボールの構造を客観視することは大事なのです。

今回はサーブについて書きましたが、まだまだいっぱい、こんな話は埋もれています。

アナタ自身、探してみませんか?

ピックアップ記事

  1. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    深くても安定感のあるサーブは、コートへの入射角が違う

    これ、実は気付いている方少ないと思います。「なんで、サーブは回…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブこそ、ダイナミックさが必要

    これは、私自身が最近意識していること、でもあります。どうしても…

  3. テニス メンタル
  4. テニス メンタル

    サーブ

    「左利きはサーブに有利?」その発想は、右利きのアナタをも使える戦略です

    左利きのサーブに苦手意識があり、結果的に試合で勝ち進めない。「…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの調子が悪い時に、キープに結びつける方法について

    試合が始まって、気付くこと。「今日はサーブ、入らない・・・ぞ」…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でのサーブ、ファーストもセカンドも、「スウィングスピードは同じ」だからサーブは安定する

    ファーストサーブとセカンドサーブ、アナタはどんな「差」を付けていますか…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    リラックスしたテイクバックには、「スロートに添えた手のひらで、ラケットをフワッと…
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「厳しいロブをスマッシュで打ち込む」為には、ボールから目線を切るこ…
  3. メンタル

    苦しんだ経験は、必ず誰かの助けになる
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニス初心者の頃から身に付けたい、「身体を横向きに作って、相手方向を見る癖」につ…
  5. テニス ミス

    その他

    テニスの試合でオムニコートに潜む罠、「ベースラインからストロークエース狙い」には…
PAGE TOP