サーブ

サーブの威力とコントロールを両方アップさせるには、「相手コートに背中を向ける」だけで実は充分なんです

目次

サーブに悩んでいる男性の方、意外と「自由に打てる」サーブが障害になっている。

自分のフォーム、改めて見直してみると、「毎回バラバラになっている部分」が多いことに、気が付きませんか?

打点、トスの高さ、足の運び・・・。

これらを解消するのに、私のオススメするポイントはコレです!

 

サーブの威力とコントロールを両方アップさせるには、「相手コートに背中を向ける」だけで実は充分なんです

 


 

■自分でサーブの動きを「限定」していこう

自由に打てるショット、自分でトスを上げて打つサーブだからこそ、あえて動きを限定したい。

楽に打とうとするのは、リラックスするのとはまた違う。

リラックスしながらも、動きは限定させることでサーブは安定するのです。

その為にオススメなのは、「相手コートに背中を向ける」こと。

トスアップの後に肩を入れる、のがコツです!

 

■トスアップのときに、サーブは崩れていく!

トスアップをしたと同時に、しっかり形を作らないと崩れていく。

崩れていく人って、トスに身体を合わせていく感じの人、多いんですよね。

その為にオススメなのは、相手コートに背中を向ける事。

トスアップ、と同時に肩を入れてみましょう。

かなり窮屈に感じるかと思いますが、この窮屈さが安定感につながる。

トスアップと同時に、しっかり肩を入れた形を作ってキープ!を意識しましょう。

 

■なぜパワーとコントロール、両方アップするのか?

まず、窮屈になると動きが限定される。

それだけで打点が一定になるので、かなりコントロールはアップします。

肩が入って背中を向けていると、身体が開いていかないので逆に言えば「打てるコース」が限られてくる。

ではパワーは・・・?と言うと、実はこれもかなりアップ出来る。

しっかり横向き、背中を向けていると、上方向にしか力が伝わらないですよね。

身体が開いて力が流れていかないので、正しく伝わる。

この感覚、ぜひ練習しながら意識してみて下さい。

 

正しいフォームは、実は窮屈。

これは、どのスポーツにも言えることだと思います。

でも窮屈なのは、最初だけ。

しっかり練習出来ると、それがしっくりきて安定するでしょう。

サーブは練習次第・・・ですが、何かを思い切って変えていくこと、大事です。

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    自分のセカンドサーブに悩んでいる人は、「セカンドサーブの合格点」を試合前に決めておこう!

    セカンドサーブ、に悩んでいる人は多い。私なんかも、今でもそうで…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブ、実際の試合では「どの程度の威力」を求めるべきだろう?

    試合の中でのセカンドサーブ。このセカンドサーブから、いかに自分…

  3. テニス チャンス

    サーブ

    「何も準備無しで、40-0」ほど危険な状態は無い

    サービスゲーム、調子良く3ポイント連取。40-0になって・・・…

  4. サーブ

    リターンダッシュを、引いて待ってはいけない

    相手がリターンから、前に出て来る。これは、ベテランテニスの試…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「ウォーミングアップはサーブ4本のみ」さて、テニスの試合前に何を確認する?

    一般の草トーナメントや学生の大会で、試合前のウォーミングアップで一番多…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに自信の無い選手でも、「40-0になったファーストサーブ」では厳しいコースを狙っていこう

    サーブはメンタルが大事・・・。試合に出ている人なら、痛いほど経…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    リターン側の前衛は、シンプルなプレーでミスを減らそう
  2. テニス ミス

    リターン

    1セットマッチ、1ブレイクでOK
  3. テニス スライス

    ストローク

    テニスの試合では「浅いボールにいかに早く気付けるか」が、ストローク戦の結果を大き…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    際どい判定でリズムやメンタルが崩れるテニス選手は、上に勝ち上がれない典型例
  5. シングルス

    「シングルスの戦い方」はテニスの試合ではシンプルに考えて実践!
PAGE TOP